野菜が高い・重い・新鮮じゃない…
そんな悩みを持つ方にこそ知ってほしいのが、食材宅配サービスです。
スーパーに行かなくても、新鮮な野菜や果物、肉や魚などが自宅に届く便利な仕組みとして、忙しい共働き世帯や一人暮らし、子育て中のご家庭に支持されています。

特に最近は、有機野菜や無農薬野菜に対応した安心・安全志向のサービスも増えており、「栄養バランスのとれた食事を、手間なく取りたい」という方にとっては、強い味方となります。

とはいえ、「どのサービスが一番おすすめ?」「送料や料金は?」「どこまで配達してくれるの?」と気になる点も多いですよね。

そこで本記事では、人気の食材宅配サービス19社を厳選して徹底調査。

  • 野菜の産地や栽培方法
  • 料金や送料、無料お試しの有無
  • ミールキットの種類や便利さ
  • 全国への配送対応や口コミ

これらを比較しながら、「自分に合った食材宅配」が選べるよう、ランキング形式でご紹介します。

「家族の健康を守りたい」「料理の時間を短縮したい」そんな方に、失敗しない選び方をお届けします。
まずは、野菜もおいしくてコスパも良いおすすめサービスをチェックしてみましょう!

食材宅配とは?メリット・デメリットを解説

◆ 食材宅配とは?

食材宅配サービスとは、野菜や肉、魚、卵などの食材やミールキットを、決まった日時に自宅まで届けてくれるサービスです。スーパーに行かずに済むので、忙しい共働き世帯や子育て中のご家庭、高齢者にも利用が広がっています。

最近では、有機野菜や減農薬野菜など、安心・安全にこだわった野菜を扱う宅配サービスも多く、健康志向の方にも注目されています。

◆ 食材宅配の主なメリット

1. 新鮮な野菜を自宅で受け取れる

産地直送や朝採れ野菜など、スーパーよりも鮮度の高い野菜が手に入ることも。定期便を使えば、毎週決まったタイミングで野菜が届き、買い忘れも防げます。

2. 買い物の手間と時間を削減

重たい野菜や日用品を運ぶ手間がなくなり、時短と体力の節約につながります。特に子ども連れの買い物が大変なママパパにとっては大きなメリットです。

3. ミールキットで調理が簡単に

下ごしらえ済みのミールキットを選べば、野菜や肉がカット済み・調味料付きで届き、10~20分でメインのおかずが完成。料理が苦手でも安心です。

4. 安全・安心な食材選びができる

有機野菜、無添加食品、放射能検査済みなど、安全性を重視したサービスが多数あります。野菜の生産者情報や栽培方法を確認できるサービスも。

◆ 食材宅配のデメリット

1. 送料や年会費がかかることも

条件によっては、毎回送料がかかる場合や年会費が必要なサービスもあります。ただし、「初回無料」や「一定額以上で送料無料」の制度を用意している会社も多いです。

2. 実際に見て選べない

スーパーと違って、野菜の見た目や状態を自分の目で選べない点は人によっては不安かもしれません。口コミやレビューを参考に選ぶことが大切です。

◆ 食材宅配はこんな人におすすめ

  • 忙しくて買い物や料理の時間がとれない方
  • 栄養バランスのとれた野菜中心の食事を意識したい方
  • 子どもに安全な食材を食べさせたい方
  • 高齢で買い物が負担になってきた方
  • 食材ロスを減らしたい方

失敗しない!食材宅配を選ぶ5つのポイント

食材宅配サービスは19社以上もあるため、何を基準に選べばよいのか迷ってしまいますよね。
ここでは「自分に合ったサービスを選ぶための5つのチェックポイント」を解説します。

① 野菜の品質と安全性|有機・減農薬・産地情報をチェック

「野菜は安全なものを選びたい」「子どもに安心して食べさせたい」??そんな方は、有機JAS認証の野菜や、農薬不使用・減農薬の取り組みを行っているサービスを選びましょう。
産地や生産者の情報を公開しているサービスもあり、“見える野菜”として信頼できます。

例:大地を守る会、らでぃっしゅぼーや、ビオ・マルシェ など

② 料金・送料の総額で比較する

「お試し価格が安くても、送料が高い」というケースは意外と多くあります。
食材宅配では「年会費」「月額利用料」「配送料」「ミールキットの価格」など、見落としやすいコストがあるため、トータルでいくらになるか?をチェックすることが大切です。

送料無料の条件(例:◯円以上)や、初回無料キャンペーンも要チェック!

③ ミールキットや調理サポートの充実度

「毎日レシピを考えるのが面倒」「時短したい」場合は、ミールキットの充実度を重視しましょう。
カット済み野菜や下ごしらえ済みの食材が届くキットなら、10?20分で主菜が完成します。
また、管理栄養士監修レシピ付きや、冷凍でストックできるキットも便利です。

④ 配送エリアと受け取り方法

サービスによっては、一部地域では配送できない・再配達不可・日時指定が有料という場合もあります。
また、「宅配ボックス対応」「置き配OK」など、ライフスタイルに合った配送方法があるかどうかも確認しましょう。

⑤ 自分のライフスタイルに合っているか?

  • 共働き家庭 → ミールキット+定期便がおすすめ
  • 一人暮らし → 少量パックや冷凍惣菜があると便利
  • 高齢者世帯 → 固さ調整済み食品やカット野菜
  • 子育て家庭 → 安全性が高く、アレルギー対応食材あり

食材宅配といっても、それぞれ「得意分野」が異なります。
「自分が毎週何を求めているか」を想定して選ぶと、ミスマッチが起こりにくくなります。

▼まとめ:選ぶ前にチェックすべきこと

  • 野菜の安全性や栽培方法は信頼できるか?
  • 食材・送料・年会費など、合計金額で比べているか?
  • 調理の手間はどれだけ省けるか?
  • 自宅の地域に対応しているか?
  • 家族構成やライフスタイルに合っているか?

2025年最新!食材宅配おすすめランキング19社【比較表付き】

食材宅配は「価格」「野菜の品質」「ミールキットの有無」「配送対応エリア」など、選ぶポイントがたくさんあります。
ここでは、編集部が厳選したおすすめ19社を、比較表とあわせてランキング形式で紹介します。

まずは全体を把握できる比較表からご覧ください。

食材宅配19社の比較表(主要項目)

サービス名野菜の特徴ミールキット配送エリア入会金・年会費送料お試しセット
オイシックス有機・特別栽培中心あり(Kit Oisix)全国無料地域によるあり(1,980円)
らでぃっしゅぼーや有機JAS・減農薬あり全国(一部除く)年会費1,100円地域によるあり(1,980円)
大地を守る会有機・無農薬あり全国(一部除く)年会費1,000円地域によるあり(1,980円)
パルシステム国産中心・減農薬あり関東中心出資金1,000円?約200?250円あり(1,000円台)
生活クラブ無添加・減農薬あり関東・中部・関西など出資金あり地域によるあり
コープデリ国産野菜多数あり関東エリア中心無料(出資金制)約180?220円あり
ヨシケイ国産中心あり(調理済セットも)全国(一部除く)無料送料無料あり(1食300円台)
ビオ・マルシェ有機JAS野菜のみなし全国年会費5,500円495円?あり
坂ノ途中化学農薬不使用なし全国無料地域により異なるあり
らくうるカート(西友)スーパー品質なし全国(一部)無料330円?なし
イオンネットスーパースーパー野菜なし全国(一部)無料地域別送料なし
イエコックカット野菜あり全国(一部)無料地域により異なるあり
グリーンコープ安全志向一部あり九州・関西出資金あり地域による地域による
秋川牧園無農薬・無添加一部あり全国無料地域別あり
オーガニックパパ有機中心なし全国無料地域によるあり
らくらくベジ新鮮な野菜一部あり関東無料地域によるあり
無農薬野菜のミレー農家直送なし全国無料地域別あり
フードサポート献立提案付きあり全国無料地域により異なるあり
オトナ食堂高齢者向け加工済み多め全国無料地域別あり

ランキング形式で詳しく紹介(次ステップ)

このあとは、上記の比較表に基づいて、

  1. 総合1位:バランス型「オイシックス」
  2. 有機野菜に強い「らでぃっしゅぼーや」
  3. 安全・減農薬志向なら「大地を守る会」
  4. 手軽に始めたいなら「ヨシケイ」
  5. 地域密着型で続けやすい「コープデリ」「パルシステム」

…といったように、19社をそれぞれの強みや利用シーン別に解説していきます。

食材宅配おすすめランキングTOP5の詳細紹介

第1位:オイシックス(Oisix)

\迷ったらココ!安心・安全な野菜とミールキットで人気の食材宅配/

サービスの特徴

  • 有機野菜や特別栽培中心の食材を全国へ宅配
  • 大人気の「Kit Oisix」はミールキット形式で20分調理
  • 放射性物質や農薬に関する独自の安全基準を徹底
  • 食材宅配初心者でも安心のサポート体制

メリット

  • 野菜の鮮度・味がスーパーの宅配とは一線を画す
  • 共働き世帯でも時短で健康的な食事が実現
  • 安全・安心な食材宅配を求める家庭におすすめ

デメリット

  • 送料がやや高め(地域差あり)
  • 全体的に単価は高く、コスパ重視派にはやや不向き

口コミ・評判

「小松菜がシャキシャキでびっくり!」「ミールキットがほんとに便利で、もう手放せません」など、オイシックスの食材宅配に満足する声多数。

こんな人におすすめ

  • 共働きや子育て中で、時短ミールキットを活用したい人
  • 安全性を重視し、有機野菜中心の食材宅配を探している人
  • まずは試してみたい初心者の方

お試しセットあり(1,980円)

>>オイシックスの公式サイトで詳細を見る(リンク設置)

第2位:らでぃっしゅぼーや

\食材宅配で「安全性」を最重視したい方に/

サービスの特徴

  • 有機JAS認証の野菜・減農薬野菜を中心とした食材宅配
  • 独自の「RADIX基準」により、食品添加物にも厳格な制限あり
  • 野菜だけでなく、無添加食品・こだわり食材の取り扱いも豊富

メリット

  • 徹底した安全基準で、食の安心を求める人に最適
  • 生産者の顔が見える食材宅配で、信頼感が高い
  • 旬の野菜が届く楽しみがあり、毎週の献立も豊かに

デメリット

  • ミールキットの品揃えは他の宅配サービスと比べて少なめ
  • 配送エリアに制限あり/曜日指定にも地域差あり

口コミ・評判

「野菜の味がしっかりしていて驚きました」「子どものアレルギー対応としても安心できる食材宅配」などの声が多く見られます。

こんな人におすすめ

  • 食の安全性を第一に考えたい方
  • 小さなお子様がいる家庭や妊娠中の方
  • 野菜本来の甘み・香りを楽しみたい人

お試しセットあり(1,980円)

>>らでぃっしゅぼーやの公式サイトで見る(リンク設置)

第3位:大地を守る会

\食材宅配でも“人と環境に優しい”を叶えるならココ/

サービスの特徴

  • 有機野菜・無農薬野菜に特化した食材宅配サービスの草分け
  • 地球環境を守る取り組みと生産者支援に力を入れている
  • 野菜以外にも、無添加食品・オーガニック日用品が揃う

メリット

  • 持続可能な農業を支援しながら、安心な食材を選べる
  • 野菜セットの中身をカスタマイズできる柔軟性がある
  • 放射能検査の体制が整っており、信頼感がある

デメリット

  • 他の宅配サービスと比べると料金はやや高め
  • おまかせ野菜セットは内容が固定になることもある

口コミ・評判

「泥つき野菜が届いて驚いたけど、それが逆に新鮮で信頼できる」「子どもが進んで野菜を食べるようになった」など、食材そのものの質に感動する声が多いです。

こんな人におすすめ

  • サステナブルな暮らしを意識している方
  • 食の安全と、農家の想いを重視したい方

お試しセットあり(1,980円)

>>大地を守る会の公式サイトでチェックする

第4位:ヨシケイ

\とにかく楽したい人向け!ミールキット特化の老舗/

サービスの特徴

  • 献立付きミールキットを毎日届けてくれる
  • 食材はカット・下処理済みで超時短
  • 配送料無料(地域による)&入会金なし

メリット

  • 包丁不要の時短セットあり
  • 毎日の夕飯に悩まない!主婦・共働きに好評
  • 冷凍・常温など保存方法も豊富

デメリット

  • 野菜の産地などはやや一般的
  • 地域によって選べるコースが異なる

口コミ・評判

「仕事でヘトヘトでも15分で夕飯完成」「配送スタッフさんが親切で好感」

こんな人におすすめ

  • とにかく料理の手間を減らしたい方
  • レシピを考えるのが苦手な方
  • 食材の買い出しをゼロにしたい方

お試しセットあり(1食300円台?)

>>公式サイトで見る

第5位:コープデリ・パルシステム(地域密着型)

サービスの特徴

  • 地域に根ざした生協型の宅配サービス
  • 野菜・日用品・ミールキットまで幅広く対応
  • 手ごろな価格設定&配達頻度が選べる

メリット

  • スーパー価格に近いコスパの良さ
  • 無理なく続けやすい定期配達
  • 野菜の品質も安定しており家計に優しい

デメリット

  • サービス提供地域が限定的
  • ネット注文に慣れるまで時間がかかる人も

口コミ・評判

「価格も内容も大満足」「子育て世代にはありがたい」

こんな人におすすめ

  • 地域に対応した宅配を探している方
  • 食費を抑えつつ便利さを求めたい方

お試しセットあり(1,000円台?)

>>公式サイトで見る(パルシステム/コープデリ)

第6位:ビオ・マルシェ

\有機JAS認証100%!本物志向のオーガニック宅配/

サービスの特徴

  • すべての野菜が「有機JAS認証」取得済み
  • 関西を拠点に全国へ配送(ヤマト便利用)
  • 年会費制だが、品質に対するこだわりと安心感はトップクラス
  • 野菜セットは4種類から選べる(ファミリー向け・一人暮らし向けなど)

メリット

  • 100%有機野菜にこだわりたい人には理想的
  • 季節の旬野菜をバランスよく届けてくれる
  • 野菜だけでなく、調味料・加工品・日用品もすべてオーガニック中心
  • 公式サイトの情報が詳細で、生産者の顔が見える安心感あり

デメリット

  • 年会費5,500円がかかる(初年度のみ無料キャンペーンあり)
  • 送料がやや割高(地域によって変動、495円?)
  • ミールキットの取り扱いはなし(調理は自分で行う前提)

口コミ・評判

「有機野菜を本気で選ぶならここ一択」「味が濃くて、スーパーの野菜には戻れない」
「毎週届くのが楽しみになるレベル。子どもが野菜を好きになったのが嬉しい!」

こんな人におすすめ

  • 本物の有機野菜を毎週しっかり食べたい方
  • 食の安全性を最優先にしたい子育て・妊娠中の家庭
  • 生産背景までしっかり見える安心感を重視したい方

お試しセットあり(有機野菜8~9品入り/1,500円前後)

>>公式サイトで見る(リンク設置)

第7位:坂ノ途中

\農薬や化学肥料に頼らない野菜を全国宅配!/

サービスの特徴

  • 農薬や化学肥料に頼らず育てた「旬の野菜セット」を定期配送
  • 西日本を中心とした小規模農家が育てた、こだわりの野菜
  • サイズ・頻度・お届け曜日など柔軟にカスタマイズ可能
  • 「野菜の説明書」が付くので、知らない野菜も安心
  • 有機JASではないが、独自の厳しい基準で選定された農家のみ

メリット

  • 農薬不使用・化学肥料不使用の野菜が定期的に届く
  • スーパーでは出会えない珍しい野菜・季節の野菜に出会える
  • 農家のストーリーも紹介されていて応援したくなる
  • 環境負荷の少ない農業を応援できる
  • ギフト配送も可能

デメリット

  • 価格はやや高め(内容や手間を考えれば妥当)
  • 野菜の指定や変更はできない(旬のおまかせ)
  • クール便利用のため送料が高くなりやすい
  • 加工食品や日用品はあまり扱っていない

口コミ・評判

「初めて見る野菜が多くてワクワクする!」「環境のことも考えながら買えるのが嬉しい」
「ちょっと高いけど、子どもに安心して食べさせられるのが一番」

こんな人におすすめ

補足キーワード調整: 無農薬×1/オーガニック×2/自然栽培×1

  • 無農薬や自然農、オーガニックなどこだわり野菜を求めている方
  • 新鮮な野菜を食べたいけれど、近くに直売所がない方
  • 環境にやさしい買い物をしたい方
  • 子どもや家族に安心な食材を届けたい家庭

お試しセットあり(初回限定1,980円~)

>>公式サイトで見る(リンク設置)

第8位:らくうるカート(西友)

\西友が手がける安心価格のネット宅配!日常使いに最適/

サービスの特徴

  • 大手スーパー「西友」が展開するネット宅配サービス
  • 生鮮野菜・肉・魚・冷凍食品・日用品まで幅広く取り扱い
  • 都市部を中心に対応エリアを拡大中(関東・関西エリア多め)
  • 注文はスマホ・PCから簡単、最短当日配送も可能
  • 宅配便と自社便の2種類の配送方式あり

メリット

  • スーパー価格そのまま!とにかく安くてコスパ◎
  • 送料が330円?と比較的リーズナブル
  • 野菜・ミール・お惣菜など種類が豊富で買い物感覚に近い
  • 単発注文OK!定期便の縛りなし

デメリット

  • 有機野菜やこだわり食材は少なめ(一般流通品が中心)
  • 地域によってはまだサービス対象外のことも
  • 品質は可もなく不可もなく、便利さ重視の方向け

口コミ・評判

「西友の店舗価格と変わらないのがすごい」「時間がない日の買い物に重宝してる」
「冷蔵品や野菜の状態も良好でした」「品数が多くて見ていて楽しい!」

こんな人におすすめ

  • コストを抑えて、日々の食材を効率よく買いたい方
  • 忙しくて買い物の時間がとれない共働き世帯・一人暮らし
  • スーパー感覚で野菜・食材を宅配してほしい方

お試しセット:なし(単品購入スタイル)

>>公式サイトで見る(リンク設置)

第9位:イオンネットスーパー

\全国対応&品揃え抜群!大型スーパーの便利宅配/

サービスの特徴

  • 大手総合スーパー「イオン」のネット宅配サービス
  • 野菜・肉・魚・総菜・冷凍食品・日用品まで一通り揃う
  • 各地域のイオン店舗から商品をピックアップしてお届け
  • 地域密着型なので、地場野菜や特売品も購入可能
  • 子育て支援や高齢者向け割引など地域独自のサポートあり

メリット

  • スーパー価格でそのまま届けてくれる手軽さ
  • 野菜もまとめ買いしやすく、品切れも少ない
  • 全国展開&エリア別サービスで幅広く対応
  • スマホアプリからの操作がわかりやすく、初心者でも簡単

デメリット

  • 有機野菜や減農薬などへのこだわりは少ない
  • 配送時間が混雑時は遅れることがある
  • 店舗によって取り扱い商品や対応が異なるため、ばらつきあり

口コミ・評判

「毎週の買い出しをこれで済ませられて助かる」「地元野菜が買えるのが嬉しい」
「子どもを連れて買い物に行かなくて済むのが最高!」

こんな人におすすめ

  • 忙しくてスーパーに行く時間が取れない方
  • 普段の買い物をネットでまとめて済ませたい方
  • 特売やプライベートブランド(PB商品)を活用したい主婦層

お試しセット:なし(通常商品を都度購入)

>>公式サイトで見る(リンク設置)

第10位:イエコック(IECook)

\包丁・皮むき不要!カット済み野菜で時短調理を実現/

サービスの特徴

  • 国産野菜をカット・スチーム加工した状態で宅配
  • ほぼすべての野菜が「カット済み」「加熱調理済み」で届く
  • 毎週5?10種類の野菜をセット配送(サイズ・頻度選べる)
  • 冷蔵便で届くから、すぐ調理可能。洗う・切る必要なし
  • 注文はWeb・スマホから簡単/全国配送(一部地域除く)

メリット

  • 調理がとにかく早い!火を通すだけで一品完成
  • 野菜はすべて国産中心、安全面でも安心
  • 切りくず・ゴミが出ないのでキッチンが汚れにくい
  • 野菜がムダにならず、買い物回数も減らせる

デメリット

  • 野菜の“形や皮付き”にこだわる人には不向き
  • 加工コストがかかるため、単価はやや高め
  • 料理の楽しさや見た目重視の人には物足りないかも

口コミ・評判

「疲れてる日に炒めるだけで夕飯が完成。感動レベル」「冷蔵庫にカット野菜があるだけで安心感がある」
「皮むきしなくていいって、ここまでラクなんだと実感」

こんな人におすすめ

  • 仕事や育児で料理の時間を短縮したい共働き世帯
  • 野菜を毎日取りたいけど、下ごしらえが面倒な方
  • 高齢で包丁作業がつらくなってきた方

お試しセットあり(3~5日分/1,980円?)

>>公式サイトで見る(リンク設置)

第11位:生活クラブ

\「子どもに安心な食材を」そんな想いに応える生協型宅配/

サービスの特徴

  • 全国21都道府県で展開する生協系の食材宅配
  • 厳しい独自基準で、添加物は国基準の約1/10以下
  • 野菜は減農薬・国産中心、調味料やお肉も安心素材に限定
  • 食材だけでなく、日用品・生活雑貨・エネルギーも取り扱い
  • 出資金制(加入時に1,000?5,000円程度)で地域ごとに組織運営

メリット

  • 子どもに食べさせたい“安全な食”がそろう
  • 添加物に極めて厳しく、自然派志向の家庭に最適
  • 国産野菜中心で、旬の美味しさを楽しめる
  • ミールキットや下ごしらえ済み商品もあり、時短にも対応

デメリット

  • サービス対象地域が限定(未対応エリアも多い)
  • 出資金や週1回の配達など、生協特有の仕組みがある
  • 注文締切などがやや早めで、慣れるまでやや手間

口コミ・評判

「食材の安全性で選ぶなら間違いなく生活クラブ」「冷凍食品や総菜も添加物少なめで安心」
「離乳食期にほんとうに助かった。無添加スープ最高」

こんな人におすすめ

  • 子どもに安心して食べさせられる野菜・おかずを探している方
  • 添加物・農薬に敏感で、自然派志向のご家庭
  • 生協の仕組みに納得し、地域での長期利用を考えている方

お試しセットあり(3?5品前後/資料請求で無料サンプルあり)

>>公式サイトで見る(リンク設置)

第12位:グリーンコープ

\「子どもに安心、安全な食を」九州・西日本で根強い支持/

サービスの特徴

  • 九州・中国・関西エリアを中心に展開する生協系の宅配サービス
  • 独自の農薬削減基準と無添加方針を徹底
  • 野菜は基本的に契約農家の「減農薬栽培」、国産比率が非常に高い
  • 調味料・加工食品も余分な添加物を徹底的に排除
  • 毎週決まった曜日に配送。地域密着&組合員運営型

メリット

  • スーパーでは手に入らないレベルの安心感ある野菜・おかず
  • アレルギー配慮・ベビーフード・介護食にも力を入れている
  • 産直や顔の見える農家とつながれる信頼感
  • 配達員による丁寧なフォローと「相談できる関係」が心強い

デメリット

  • 関東など一部地域では未対応(九州?関西が中心)
  • 生協の仕組み(出資金・週1回配達)に馴染めない人も
  • 野菜や食品の単価はやや高め(品質を重視するため)

口コミ・評判

「離乳食やアレルギー対応食が充実していて助かる」「お米も野菜も味が濃くておいしい」
「“ここで買えば安心”という気持ちが持てる数少ない宅配」

こんな人におすすめ

  • 西日本にお住まいで、安全・無添加を最重視する家庭
  • 離乳食・幼児食の安全性にこだわる子育て世代
  • 生協のつながりや地域密着のサポートを求める方

お試しセットあり(地域による/資料請求で無料サンプルあり)

>>公式サイトで見る(リンク設置)

第13位:秋川牧園

\野菜・肉・卵すべてが“顔の見える安心食材”/

サービスの特徴

  • 山口県発、自社生産にこだわる「農場直送型」食材宅配サービス
  • 野菜は無農薬または減農薬中心、露地栽培が基本
  • 鶏肉・卵・牛乳などの畜産品はすべて自社牧場で生産管理
  • 加工食品も無添加・化学調味料不使用
  • 冷蔵・冷凍商品を全国配送(ヤマト便利用)

メリット

  • 農薬・抗生物質・添加物を極力排除した“クリーンフード”
  • 生産から加工、販売までを一貫管理。品質管理が徹底
  • 鶏肉や卵などの動物性食品も安心して選べる
  • 野菜セットだけでなく、冷凍総菜・スープ・時短料理キットも豊富

デメリット

  • 野菜は西日本中心の品種が多く、季節によって偏りも
  • 価格帯は全体的にやや高め(安全性とのバランス)
  • ミールキットのレパートリーは一部に限定される

口コミ・評判

「野菜もお肉も味がしっかりしていて、家族全員でリピート中」
「子どもに安心して食べさせられる卵は秋川だけ」「冷凍惣菜も優しい味で美味しい」

こんな人におすすめ

  • 野菜・肉・卵すべての食材に安心を求める子育て家庭
  • 抗生物質や添加物を避けたい自然派志向の方
  • 国産・自社生産の信頼感を重視する方

お試しセットあり(野菜・鶏肉・卵など詰め合わせ/1,980円?)

>>公式サイトで見る(リンク設置)

第14位:オーガニックパパ

\アレルギー配慮&有機野菜に特化した“やさしい宅配”/

サービスの特徴

  • 厳選した有機JAS認証・無農薬野菜を中心に宅配
  • アレルギー対応食材やグルテンフリー製品も豊富にラインナップ
  • 国産原料100%、添加物を極力排除した食品を厳選
  • 野菜・米・調味料・冷凍総菜・おやつ類まで一通りそろう
  • 定期便・都度購入どちらもOK/全国配送に対応

メリット

  • アレルギー体質の子どもや家族にも安心な食材が揃う
  • 野菜だけでなく、パン・おやつ・調味料まで無添加に徹底
  • 野菜は農家直送で新鮮。旬の味覚を楽しめる
  • 放射性物質検査済みの食材も多数掲載、信頼性が高い

デメリット

  • 野菜のラインナップはシーズンにより変動が大きい
  • 一部商品は在庫限りで売り切れることも
  • ミールキットはなく、調理は完全自炊型

口コミ・評判

「食物アレルギーの子に安心して使える」「おやつもグルテンフリーが充実していて嬉しい」
「有機野菜の味がしっかりしていて、家族みんなで大満足です」

こんな人におすすめ

  • 食物アレルギーやアトピー体質のあるお子さんがいる家庭
  • 有機野菜やグルテンフリー食品を日常的に取り入れたい方
  • 安心・安全にとことんこだわった食材を探している方

お試しセットあり(有機野菜・無添加品詰め合わせ/1,980円?)

>>公式サイトで見る(リンク設置)

第15位:らくらくベジ

\野菜宅配が初めてでも安心!シンプルで始めやすいサービス/

サービスの特徴

  • 厳選した国産の新鮮な野菜をセットで定期宅配
  • 初心者向けに特化したシンプルなシステムが魅力
  • 野菜は「旬」「使いやすさ」「鮮度」を重視して選定
  • 定期便はサイズ・頻度が選べて、自分のペースで継続可能
  • 初回注文は公式LINEからの申込で割引あり

メリット

  • 初めての野菜宅配でも迷わず始められる設計
  • 届く野菜は「煮る・炒める・サラダ用」など使いやすさを考慮
  • スーパーよりも鮮度が良く、ボリュームもたっぷり
  • サポートが丁寧で、野菜の保存方法なども詳しくフォロー

デメリット

  • 有機JASなどの認証表記は明確ではない(安全性は配慮あり)
  • 野菜以外の取り扱いは少なく、“野菜のみ”に特化
  • 全国対応だが、地域によっては配送に時間がかかる場合も

口コミ・評判

「野菜がとても新鮮で、家族で違いがすぐにわかりました」
「普段使いしやすい野菜が多く、料理の幅が広がった」
「公式LINEで相談できるのが地味に便利!」

こんな人におすすめ

  • 野菜宅配サービスをこれから始めてみたい方
  • スーパーよりも新鮮な野菜を家で手軽に楽しみたい方
  • 安全性も意識しつつ、コスパや手軽さも大切にしたい方

お試しセットあり(旬の野菜7~9品/初回限定1,480円?)

>>公式サイトで見る(リンク設置)

第16位:無農薬野菜のミレー

\朝採れ野菜を農家から直送!“鮮度命”の野菜宅配/

サービスの特徴

  • 千葉県を拠点に、農薬・化学肥料を使わない野菜を農家から直接お届け
  • 野菜は朝に収穫したものをその日のうちに出荷し、最短翌日に到着
  • 契約農家はすべて厳選されており、生産履歴・農法が明確
  • 定期便・都度購入に対応、季節ごとの野菜セットが人気
  • 野菜以外にも無添加調味料や卵、米なども販売あり

メリット

  • 収穫から配送までが早く、スーパーでは味わえない鮮度
  • 野菜の甘み・香りが濃く、「野菜ってこんなに美味しいの?」と驚かれる
  • 土付き・露地栽培中心で、自然な見た目の野菜が届く
  • 「今日は何が届くかな?」という楽しみもある

デメリット

  • 野菜の見た目は不揃いなこともあり、料理初心者は戸惑う可能性
  • セットの内容は基本的におまかせ式で、選べない場合も多い
  • 冷蔵・冷凍便と比べて、日持ちしない野菜も含まれる

口コミ・評判

「本当に“生きてる野菜”が届く感じ」「子どもがサラダを食べたがるようになりました」
「スーパーでは買えない野菜が届くのが毎週楽しみ」

こんな人におすすめ

  • とにかく新鮮でおいしい野菜を食べたい方
  • 農薬・化学肥料を使わない食生活にこだわっている方
  • 自然栽培や露地物の“本来の野菜の姿”を楽しみたい方

お試しセットあり(旬の無農薬野菜7?10品/初回限定1,980円?)

>>公式サイトで見る(リンク設置)

第17位:フードサポート

\栄養バランスと時短を両立!家族の健康を考えたミールキット宅配/

サービスの特徴

  • 献立付きのミールキットやおかずセットを定期宅配
  • 管理栄養士監修のレシピで、1食で必要な栄養が摂れる設計
  • 野菜もカット済み・下処理済みで、調理は15分前後で完了
  • 野菜や肉、魚などは国産中心。放射性物質検査も実施
  • 毎週・隔週・月1など、ライフスタイルに合わせた定期便が選べる

メリット

  • 時短しながら、栄養バランスの良い食事が作れる
  • 買い物・献立・下ごしらえ不要で、家事ストレスが激減
  • 子どもや高齢者の食事にも適したやさしい味付け
  • 単身者・共働き・高齢夫婦など、幅広い層に対応可能

デメリット

  • 野菜そのものを「自由に選ぶ」ことはできない(セット販売)
  • 味付けやメニューは“家庭的”なものが中心で、好みに合わないことも
  • 地域によっては配送対応外エリアも一部あり

口コミ・評判

「帰宅して15分で夕飯完成はありがたすぎる」「献立を考えるストレスがなくなった」
「自分で作るより健康的。罪悪感なく“ラク”ができるサービスです」

こんな人におすすめ

  • 献立を考えたくない共働き世帯や忙しい主婦層
  • 栄養バランスを整えながら、時短を実現したい方
  • 料理が苦手でも、ちゃんとした手作りご飯を続けたい方

お試しセットあり(3食分のミールキット/初回限定1,980円?)

>>公式サイトで見る(リンク設置)

第18位:オトナ食堂

\高齢者向けに特化!やわらか食&栄養設計された冷凍惣菜宅配/

サービスの特徴

  • 噛む力・飲み込む力が弱くなった高齢者向けに設計された冷凍総菜を宅配
  • 管理栄養士監修、塩分・たんぱく・カロリー調整済みのヘルシー設計
  • 「やわらか食」「ムース食」「普通食」の3段階から選べる
  • 電子レンジで温めるだけで、主菜+副菜+野菜がバランスよく取れる
  • 全国対応・冷凍便で保存が効き、まとめ買いにも対応

メリット

  • 噛みにくい・飲み込みにくい方にも食べやすいやわらか加工
  • 自宅にいながら、健康的で手作り感のある食事がとれる
  • 一人暮らしの高齢者でも安全に使える(火・包丁不要)
  • 野菜も一食分しっかり摂取でき、彩りや味付けも工夫されている

デメリット

  • 生の野菜や自由な献立を望む方には不向き
  • 味付けはあっさりめなので、濃い味を好む人には物足りないかも
  • 冷凍保存スペースをある程度確保する必要がある

口コミ・評判

「母の介護で助かっています。味も優しくて食べやすい」
「ムース食でも見た目がきれいで、食事が楽しみになった」
「冷凍なのでまとめ買いできて便利。食材ロスも減りました」

こんな人におすすめ

  • 噛む力・飲み込む力が弱い高齢者のご家族がいる方
  • 在宅介護中で、調理の負担を減らしたい方
  • 高齢者でも安心して野菜や栄養をとれる冷凍食を探している方

お試しセットあり(6食分?/やわらか食・ムース食が選べる/初回限定2,980円?)

>>公式サイトで見る(リンク設置)

第19位:大地宅配(大地を守る会)

\信頼の“老舗ブランド”による、安全志向の定番宅配/

サービスの特徴

  • 有機・無農薬・減農薬野菜に特化した老舗の食材宅配ブランド
  • 「大地を守る会」が展開するサブブランドで、手軽に安全食を取り入れられる
  • 野菜・卵・肉・魚・乳製品・調味料までほぼ国産・無添加が基本
  • 放射性物質・農薬・添加物すべてにおいて業界屈指の厳しい基準
  • 定期宅配とスポット購入、どちらにも対応(Web・スマホOK)

メリット

  • 農家と直接つながる“顔が見える野菜”が手に入る
  • 野菜の味が濃く、土や季節を感じられると評判
  • 子育て・妊娠中・介護など、あらゆるライフステージで安心して使える
  • 加工食品も無添加・オーガニック素材が基本なので、食卓全体が安心に変わる

デメリット

  • 価格帯はやや高め(ただし安全性とのトレードオフ)
  • セット内容にやや融通が利かないこともある(定期便)
  • 地域によって配送日時の選択肢が限られる場合も

口コミ・評判

「にんじんやトマトの甘みがスーパーと段違い」「毎週届く野菜が楽しみで、食生活が変わった」
「妊娠中から使ってます。安心して子どもに食べさせられるのが嬉しい」

こんな人におすすめ

  • 野菜も加工食品も“ぜんぶ安全・国産”にこだわりたい方
  • 老舗ブランドの信頼性を重視する子育て世代・健康志向の方
  • 有機や無農薬野菜を日常的に取り入れたい自然派ライフスタイルの方

お試しセットあり(野菜・加工品の詰め合わせ/1,980円?)

>>公式サイトで見る(リンク設置)

目的別おすすめ食材宅配サービス

「野菜の安全性が気になる」「忙しくて料理に時間をかけられない」「コスパ重視で続けたい」
食材宅配を選ぶとき、人によって重視するポイントはさまざまです。
ここでは目的別に、特におすすめのサービスをわかりやすくまとめました。

1. 安全性・オーガニック重視の方におすすめ

「農薬や添加物が心配…」「子どもに安心な食事を」という方には、以下のサービスが最適です。

● ビオ・マルシェ

有機JAS認証100%。野菜だけでなく、調味料や加工品まで“本気のオーガニック”。

● らでぃっしゅぼーや

有機・減農薬野菜+添加物を極力排除した厳しい「RADIX基準」が安心の証。

● 坂ノ途中

農薬・化学肥料不使用に特化。環境配慮と若手農家支援という理念にも共感多数。

● 大地宅配(大地を守る会)

有機・無農薬志向の老舗ブランド。国産・無添加・環境保全の意識も高い。

2. 忙しい共働き・時短したい人におすすめ

「料理の手間を省きたい」「夕飯づくりを時短したい」方には、以下のミールキット・時短特化型サービスがおすすめです。

● オイシックス

Kit Oisixで主菜+副菜が20分で完成。レシピ付きで初心者も安心。

● ヨシケイ

毎日届くミールキット。包丁不要コースや冷凍セットもあり、とにかくラク。

● フードサポート

管理栄養士監修のミールキットが届く。調理時間15分、献立いらず。

● イエコック

カット済み野菜の定期便。火を入れるだけで一品完成。調理ストレスを大幅軽減。

3. コスパ重視・日常使いにおすすめ

「できるだけ安く使いたい」「スーパー感覚で使えるサービスがいい」という方には、以下のサービスが続けやすくおすすめです。

● コープデリ

生協系で価格が安定。ミールキット・日用品・冷凍品など幅広く揃う。

● パルシステム

安全性とコスパのバランスが◎。共働きや子育て中の家庭に特に人気。

● らくうるカート(西友)

西友店舗の価格そのままでネット注文可能。単発でも使えて便利。

● イオンネットスーパー

全国展開で対応エリア広め。店舗と同じ価格で、特売も反映されるのが嬉しい。

4. 高齢者・介護食を探している方におすすめ

「やわらかい食事を安全に届けてほしい」「介護中の食事準備をラクにしたい」という方には、以下のサービスが特に適しています。

● オトナ食堂

ムース食・やわらか食が選べる。高齢者の咀嚼・嚥下力に配慮された設計。

● フードサポート

通常食もやわらか加工に対応。調理済み+栄養設計で、在宅介護と両立可能。

5. アレルギー配慮・無添加にこだわる方におすすめ

「アレルギーがある子どもに食べさせたい」「なるべく無添加で育てたい」という方には、以下の自然派・生協系サービスが最適です。

● オーガニックパパ

有機+アレルギー対応食品が豊富。グルテンフリー・無添加おやつも。

● 生活クラブ

国基準の10分の1以下という厳格な添加物制限。離乳食や幼児食にも◎。

● グリーンコープ

西日本中心、生協系。添加物・農薬・アレルギー配慮の姿勢が徹底されている。

目的別に探せば、ぴったりの宅配サービスが見つかる!

「全部を満たす完璧なサービス」ではなく、今のあなたの生活に合った優先順位で選ぶのがコツです。

よくある質問(Q&A)

食材宅配サービスを初めて利用する際には、「本当に自分に合っているか?」という不安がつきものです。
ここでは、読者から特によく寄せられる疑問や不安にお答えします。

Q1. 初回だけ使って、すぐやめてもいいの?

A. はい、ほとんどのサービスで可能です。
多くの宅配サービスでは、「お試しセット」や「1回だけの注文」が可能です。定期便の申込が不要なケースも多く、無理な引き止めや継続縛りもありません。ただし、一部生協系は「出資金」や「組合加入」が必要になる場合があるため、確認しておきましょう。

Q2. 野菜が苦手な子どもでも食べてくれる?

A. サービスによっては“食育”を意識した野菜を届けています。
たとえば、オイシックスや大地宅配では「甘みが強いミニトマト」や「えぐみの少ない小松菜」など、子どもでも食べやすい品種の野菜が豊富です。さらに、味付け済みのミールキットを活用すれば、自然に野菜に慣れる食習慣が作れます。

Q3. 不在時の受け取りはどうなるの?置き配はできる?

A. サービスごとに対応が異なります。
ヨシケイやコープ系などは専用の保冷ボックスを使った置き配に対応しています。一方で、ヤマト便などを使うサービス(例:ビオ・マルシェ、坂ノ途中)は再配達対応が基本です。ライフスタイルに応じて「置き配OKか?」「再配達は柔軟か?」を選定ポイントにすると良いでしょう。

Q4. 支払いはどうするの?クレジットカードがないとダメ?

A. 多くのサービスで複数の支払い方法が選べます。
クレジットカード払いが主流ですが、代引き・口座振替・コンビニ後払いに対応しているサービスもあります。特に生協系(コープデリ、パルシステムなど)はクレカ以外の支払い方法が豊富なので、クレカを持っていない方でも安心です。

Q5. 食材宅配って高いイメージだけど、本当に続けられる?

A. 続けやすいサービスを選べば、意外と節約にもなります。
食材宅配は「高い」というイメージがありますが、買いすぎ・ムダ買いの防止外食・中食を減らす効果など、トータルで見ると食費のコントロールに役立つケースも多いです。価格帯を抑えたい場合は、コープデリやイオンネットスーパーなどがおすすめです。

Q6. お試しセットの内容ってどんな感じ?

A. 野菜セットやミールキットが1,000円台?で試せます。
たとえば、オイシックスやビオ・マルシェでは、旬の野菜+加工品+時短ミールなどがセットで1,480?1,980円前後。通常価格よりかなりお得で、送料込みでこの価格のものも多数あります。内容は季節によって変わるため、最新情報は公式サイトで確認を。

まとめ|自分に合った宅配サービスを選ぼう

食材宅配サービスは、「野菜が新鮮」「時短できる」「安心・安全」など、多くのメリットがあります。
ただし、すべての人に完璧に合う“万能サービス”は存在しません。だからこそ、あなたの生活スタイルや価値観に合ったものを選ぶことが重要です。

迷ったら、以下のように選ぶと失敗しません!

優先したいことおすすめサービス
野菜の安全性・有機栽培ビオ・マルシェ/らでぃっしゅぼーや/坂ノ途中
料理を時短したいオイシックス/ヨシケイ/イエコック
家計に優しい価格で続けたいコープデリ/パルシステム/らくうるカート
アレルギーや無添加に配慮オーガニックパパ/生活クラブ/グリーンコープ
高齢者や介護にも使いたいオトナ食堂/フードサポート

まずは「お試しセット」で気軽に体験しよう!

どのサービスも、初回は送料無料 or 特別価格で試せる「お試しセット」を用意しています。
「いきなり定期は不安…」という方でも、まずは1回試してみることができるので、ぜひ一歩踏み出してみてください。

結婚後、食材宅配をとり始めてから早10年。これまで色々な食材宅配サービスを利用してきたんですが、宅配サービスが好きすぎて、こんなサイトを作ってしまいました。

買い物に行く手間が省けて、10~20分でおかず1~2品が作れる時短ミールキットも買えて、余計なものを買わなくなるから、食品ロスも減らせて&食費も節約できて…っていう食材宅配は、ほんとに忙しい主婦の味方な、みんなにおすすめしたいサービスです。

このサイトでは、食材宅配歴10年の管理人が選ぶ、本当におすすめの食材宅配サービスはどこかや、実際にそれぞれの宅配をとってみた写真つきレビュー、妊婦さん・1人暮らしの方・糖尿病の方など、タイプ別のおすすめランキングなどをご紹介しています!

おすすめランキングをすぐ見る

目的別に選ぶ

食の安全を重視したいのか、時短キットで料理の手間を省きたいのか、まとめ買いして食費を節約したいならなのか…

重視するポイントによって、それぞれとるべき宅配サービスがどれなのか変わってきます!

タイプ別のおすすめ

家族構成別のおすすめ宅配もご紹介しています

何を重視して選ぶ?おすすめ宅配比較表

会社名
オイシックス
品質・味
安全性
価格
便利さ
時短ミールキットありミールキット・3日分の食材セットありおかずのキットありおかずのキットあり×おかずのキットあり
配送地域全国1都10県1都10県21都道府県全国全国
公式サイト公式公式公式公式公式公式

比較表の各項目の解説

品質、味

品質や味については、管理人が実際全部の宅配を利用してみて、比較して評価しています。

味の評価は個人の好みもどうしても入ってしまうかと思いますが、やっぱり、オイシックスやらでぃっしゅぼーや、大地を守る会は価格が高いぶん、質が良くて美味しいものが多いなぁって思います

価格

価格は、品質や安全性とはちょうど反比例の関係にあって、品質や安全性にこだわる会社(大地を守る会やオイシックス)は価格が高く、コープはそれらの会社よりは安全性基準が厳しくない分、価格はスーパー並みにお手頃になっています。

配送料もコープの方が100円~200円で安いです。(4~5,000円購入するとどこも無料にはなります)

時短

時短については、おかず1品が作れるキット(おかずのキットと比較表では書いています)、主菜、副菜の2品が作れる「ミールキット」や、数日分の食材(夕食ぶん)がレシピつきで届く「食材セット」があります。

パルシステムやコープにある、おかず一品のキット↓
コープおかずキット酢豚 コープおかずキット酢豚

オイシックスのおかず2品のミールキット↓
Oisix ミールキット

便利さ

便利さは会員サイトやアプリの使いやすさや、日時を夜間や土日など自由に指定できるかから評価しています。

初めての方にもおすすめの食材宅配ランキング

管理人が実際に各宅配を利用してみた経験をもとに、おすすめの食材宅配サービスをランキングでご紹介します

美味しさと品質・便利さでイチオシ!オイシックス

オイシックス

オイシックスは野菜はすべて有機野菜か特別栽培(農薬が慣行の2分の1以下)、添加物も極力避けてるなど安全性にこだわっていて、新鮮で美味しいっていう、自信をもっておすすめできる食材宅配。

20分で2品作れる「Kit Oisix」っていうレシピ付きミールキットも、美味しいし、レシピも写真つきで分かりやすくてすごく便利なのでよく買ってます♪

あとはふつう食材宅配って、平日のあらかじめ決められた曜日と時間に届いて、不在のときは玄関先に留め置きになるんですが、オイシックスは土日ふくめて自由に日時指定できるのがすごく便利!忙しい共働きの方にとくにおすすめです。

注文の締め切りも、最短で配達の2日前まで何回も注文変更できたりして、食材宅配に慣れていない人でも使いやすいと思うんですよね。

安全にこだわるぶん、野菜などの価格は割高ですが、その値段の価値は十二分にあると思える優秀な食材宅配です!

オイシックスは全国配送可能です

税込3,980円相当の食材が1,980円、送料無料で買えるお試しセットがあります!

安さと品ぞろえNo.1!コープ

コープ

利用者が1番多く、人気と安さNO.1なのがコープの宅配です。

コープの実店舗の商品を購入できるから、商品数も多くて、スーパーにある食品や日用品はもちろん、離乳食やオムツなども何でも買えるし、食材宅配の中で一番、商品価格が安いです!

生協の商品は普通のスーパーより国産や品質にこだわっていますが、企業としての利益よりも組合員への還元を一番に考えるから、スーパーより良い商品を安く買えるのが一番の魅力です

あとは「肉じゃが」「野菜炒め」などのおかず1品の材料がセットになった時短キットも毎週20種類前後売っていて、カット野菜や調合済のタレがついていて、包丁いらずで5~10分で作れちゃうので、すごい便利でおすすめです!

コープ公式サイトで、お試しサンプル商品がついてくる無料の資料請求ができます!

コープデリは千葉・埼玉・東京・茨城・栃木・群馬・長野・新潟で、おうちコープは、神奈川、静岡、山梨で利用できます。

また、滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山ではコープきんきが利用できます!

野菜好きの方におすすめ!らでぃっしゅぼーや

らでぃっしゅぼーやもオイシックスと同様、野菜は有機栽培か減農薬のみ、食品添加物も極力使用しないなど、安全で美味しい食材を扱っている宅配会社です。

有機・減農薬の野菜セット「ぱれっと」が看板商品で、家族人数や好みに合わせた野菜セットをそろえています。

ぱれっとは、野菜を美味しく食べられる簡単レシピも一緒に届くので、野菜好きの方はもちろん、野菜料理のレパートリーを広げたい方にもおすすめ!

また、野菜以外の商品も豊富で、10分で1品作れるレシピつきのおかずのキットも扱っています。

レシピつきの時短キットはオイシックスの方が充実してはいますが、美味しい高品質な野菜を、簡単レシピでたくさん食べたい方には、らでぃっしゅぼーやがおすすめです

その他のおすすめ宅配

価格と品質のバランスがとれてる!パルシステム

安さならコープ、有機野菜など安全性ならオイシックスとご紹介しましたが、安さも安全性もどちらもほどよく重視したい方におすすめなのがパルシステムです。
配送料も200円程度で、さらに配送料無料~半額になるベビー特典等もあり。離乳食用の裏ごし野菜なども扱っています。
あとは、おかず一品が10分で作れるキットや、3日分の夕食のレシピつき食材セットなど、時短料理のための商品も充実してます。

配送地域は東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟の関東周辺の1都10県で利用可能。

無料資料請求で、人気商品を一品プレゼント中です!

安全と品質をとにかく重視なら!大地を守る会

大地を守る会

野菜は有機野菜か特別栽培(減農薬)野菜のみ、食品添加物もほぼ不使用と、大手の食材宅配会社の中で一番安全基準が厳しいのが大地を守る会で、安全性を重視されたい方におすすめです。

大地を守る会には時短ミールキットがないのと、こだわりの商品なぶん、値段はどうしても高くなってしまいますが、安全なだけでなくて、味もすごく美味しい質の良い食材ばかり。

若い人には、時短キットやネット注文の便利さからオイシックスが人気ですが、大地を守る会も年配の方を中心に根強い人気があります。

税込4,920円相当の商品が、税込1,980円・送料無料で購入できるお試しセット販売中です!

毎日の夕食作りを時短したいなら ヨシケイ

夕食作りを時短したい方は、毎日その日の夕食の食材をレシピつきで届けてくれるヨシケイがおすすめ。

1人1食分約500円~700円の料金で、毎日レシピつき食材を玄関先に届けてくれます。

食材の質についてはスーパーと同等かと思いますが、毎日献立を考えなくていい、買い物しなくていいのは本当に楽です…!毎日でなくてたまに頼みたい人も、1日だけからの単発注文もできます
しかも配送料無料だからすごい!)

コースの種類も豊富で、きちんと手をかけた料理をしたい人向けのコースから、すでに調理済みの食事が届くコース、低カロリー・減塩食のコースなどもあります。

ヨシケイは全国配送可能です!

1食300円で5日間お試しできるお得なお試しコースがあります!

調理済みの宅配食なら わんまいる

わんまいる酢豚

調理済みの宅配食でおすすめなのは、健康に気遣った美味しい手作りおかずが買える「わんまいる」です。

国産原料にこだわって、保存料や着色料不使用で作っているので、小さなお子さんがいる家庭でも安心です(*^^*)

「主菜1品、副菜2品」の1食分で、400kcal以下・塩分は3.5g未満のヘルシーなメニューなのですが、だしがきいていて塩分控えめでもすごい美味しいです♪

おかずがそれぞれ冷凍の小分けパックで届くし、単発で買えるので、料理できなかった時のために冷凍庫にストックしておくのにもおすすめ。どんなご家庭でも便利につかえると思います。

冷凍の宅配食はいくつも試してみましたが、わんまいるが1番美味しく、栄養バランスもとれているので本当におすすめです。

5食セットが3,980円で、定期購入が可能です!

≫宅配食のおすすめランキングはこちら

制限食なら…!

ウェルネスダイニング

塩分制限、タンパク質制限、カロリー制限、糖質制限のそれぞれのコースがある、制限食専門の宅食サービスの会社です。

実際に食べてみましたが、出汁や香辛料がよくきいていて、知らなかったら制限食とは気づかないくらいふつうに美味しいです…!

おかず3品の冷凍のお弁当が7食セットで購入できるのですが、和洋中のメニューが豊富で、セットのお弁当はどれもおかずや味つけが被らないようになっていて、さらに毎月新メニューが追加されて、飽きないように工夫されています。

また、15分で2品作れる制限食の料理キット(レシピつき食材セット)もあって、お弁当と料理キットのどちらも、塩分制限、たんぱく質制限、糖質・カロリー制限、栄養バランス食と、ご自分にあったコースが選べます。

基本はおかずのみですが、低たんぱくやカロリーオフのパックご飯も別売りで販売しています。

メディカルフードサービス

MFS健康うちごはん

メディカルフードサービス(MFS)の健康うちごはんも、塩分制限・たんぱく質制限・カロリー制限・糖質制限や、やわらか食の専門宅配です。

毎日日替わりのメニューで、お届け頻度や食数がすごく柔軟に選べたり、主菜が肉のみ/魚のみ/両方のコースがあったりしますし、また、冷凍ではなく、冷蔵で届くプレミアムコースもあるのが特徴的です!

その他の食材宅配

秋川牧園

体に入る化学物質をどれだけ減らすかをテーマに、抗生物質、抗菌剤を使用しない無投薬飼育の鶏肉をはじめ、安心安全な食材を扱っています。

≫公式サイト

食べチョク

食べチョクは生産者さんから直接商品を購入できる産地直送通販サイト。野菜、果物、肉、魚介類や調味料、加工品まで4万件以上の商品を、全国各地の生産者さんから購入することができます!

野菜セットの定期便の食べチョクコンシェルジュや、果物の定期便の食べチョクフルーツセレクト、魚介類のおかずが届く食べチョク簡単おかず便、全国各地のグルメが届く食べチョクごちそう便もあります。
さらに、ふるさと納税の返礼品として産直品を買える食べチョクふるさと納税もあります!

≫公式サイト

JA食材宅配

JA全農が行っているサービスで、週3回を基本に、2食分の食材をレシピつきで届けてくれます。添加物極力不使用で、国産・地産地消を基本にした安心な食材を買えるのが特徴!

オーソドックスな調理方法の基本調理コース、炒めるだけなどの簡単調理コース、あたためるだけの簡便コースがあります。
≫公式サイト

海員生協

全日本海員生活協同組合の宅配で、横浜市と川崎市で利用可能。おうちコープの商品を購入できます。
≫公式サイト

ISETAN DOOR

三越伊勢丹とオイシックス・ラ・大地の共同事業として、オイシックスが支援している伊勢丹の食材宅配サービス。伊勢丹新宿店のデパ地下食品やオイシックスのミールキットからセレクトして、週1回届けてくれます。
≫公式サイト

コープ自然派

近畿、四国地方の生協の宅配で、取り扱いの野菜の60%が有機野菜、食品添加物を極力使用しないなど、食品の安全へのこだわりは強いです。

≫公式サイト

アイチョイス

愛知・岐阜・三重・静岡の生協で、有機野菜や国産野菜にこだわりをもった商品を扱っています。

≫公式サイト

ランキングTOPに戻る

食材宅配の選び方

生協の食材宅配をはじめ、色々な食材宅配サービスがありますが、選ぶ時のポイントは、

  1. 新鮮で美味しい食材が届くか
  2. 扱っている商品数やメニュー数が多くて、ほしいものが買えるか
  3. 家計にとって、無理なく続けられる金額か
  4. 注文方法が分かりやすくて便利か
  5. 不在の時は玄関前に留め置きしてくれるか、日時指定できるか

です。

上記の基準を満たす中で、より安いものが良いのか・安全性や品質を重視したいのかや、時短のミールキットがあるのか、それぞれご自身が重視したいポイントによって、どの宅配サービスにするのかを選んでいただけたらと思っています。

各会社の解説記事で、価格や注文方法の詳細のほか、実際に宅配でとっている商品の写真をたくさん載せているので、参考にしてもらえたら嬉しいです!

食材宅配のメリットとデメリットは?

食材宅配のメリットとデメリットをそれぞれ挙げると、下記のものがあると思います。

メリット

  • 買い物の手間が省けて、重いものを運ぶ必要がなくなる
  • レシピつきの時短ミールキットが買える
  • 産地直送の新鮮な食材が買える
  • 無農薬野菜や添加物不使用の安全な食品が買える
  • 離乳食用、糖尿病用など、家庭の状況に合わせた商品が買える
  • 一週間分の献立を考えて計画的に購入できる(夕食宅配なら献立考える必要なし!)

デメリット

  • 品質が良いものは価格が高くなりがち
  • 送料がかかる※
  • 毎週注文するのが面倒※
  • 週1回しか配達がない(夕食宅配以外は)
  • 自社配送の会社は配達日時を選べない※
  • 注文から届くまでに時間がかかる

メリットは買い物の手間が省けたりするのももちろんながら、鮮度の良い食材を直接自宅に届けてくれるからこそ、カット野菜が入ってたりするミールキットを扱っているのが個人的には一番魅力です!ミールキットはほんと便利です…!

※のところについて補足すると、送料については何円以上の購入でとか、ベビー特典とかで、無料になることも少なくないです。

毎週注文というのも、毎週頼むものを登録しておけたり、オイシックスやらでぃっしゅぼーやなどは毎週自動で定期ボックスの中身を組んでくれるので、完全にお任せもできます。

日時指定できない会社は、不在の時は玄関先に留め置きしてくれます。

食材宅配が向いている人・向いていない人

上記のメリットデメリットを考えると、食材宅配に向いているのは、

  • 妊婦さんや小さな子がいる方、年配の方などでスーパーで買い物をするのが難しい人、なるべく外に出たくない人
  • 食事作りを時短したい人
  • 高品質で安全な食材を食べたい人
  • まとめ買いでの節約がしたい人
  • 毎日献立を考えるのがつらい人(夕食宅配やレシピキットがおすすめ)
  • 腎臓病、糖尿病、ダイエット中などで制限食のお弁当をとりたい人

逆に向いていないのは、

  • 食材を直接見て手にとって買い物したい人
  • まとめ買いせずちょこちょこスーパーで買いたい人
  • その日に食べたいものをその日に買いたい人
  • スーパーの特売などで安く買いたい人

です。

コープデリなら、コープの実店舗と同じ価格なのでスーパーと同じ価格帯ですが、それ以外の会社は品質が良かったり便利だったりするぶんスーパーで買うよりは割高になってます。

それでもねー、個人的には、ちょっと割高かもしれないけど1回試してみてほしいなー!と思います。

質のいい野菜はほんとに美味しいし、レシピキットはほんとに便利だから…!

毎日献立を考えて買い物に行く手間を省けると、週一で注文をしたとしてもかなり時間の節約にもなってるなと実感してます(*´∀`*)

おすすめランキングに戻る

利用の基本的な流れ

利用開始まで

一番はじめは資料請求か、お試しセットを購入するか、はじめから会員登録して利用するかになります。

資料請求の場合

資料請求すると、郵送で送られてくるか、または配達員さんが直接資料を持って来てくれます。

カタログ

入会する場合は配達員さんが再度訪問してきてくれるので、そこで登録手続きをするか、インターネットで会員登録します(らでぃっしゅぼーやは資料に申込書が入ってくるので郵送でも申し込み可能)。

資料請求ができる食材宅配
コープデリ、おうちコープ、パルシステム、生活クラブ、らでぃっしゅぼーや、大地を守る会、東都生協

お試しセットを購入した場合

お試しセットがある宅配会社は下記の通り。

お試しセットがある食材宅配
パルシステム、オイシックス、らでぃっしゅぼーや、大地を守る会、無農薬野菜のミレー、ヨシケイ、東都生協

それぞれのお試しセットの内容は、お試しセットの比較記事をご覧ください↓

食材宅配各社のお試しセット一覧【2024年最新】まずは試してみたい方に!

お試しセットを購入した場合は、オイシックスやミレー、大地を守る会、ヨシケイでは登録情報がそのまま残るので、インターネットでそのまま定期セットの申し込みができます。

パルシステムや東都生協など生協系は、加入時に出資金(※1,000円程度。退会時に返金されます)を払う必要があるので、お試しセット購入の後に別途加入申込が必要です。

らでぃっしゅぼーやも、また別に会員登録手続きが必要になります(ウェブ登録か、自社配送地域ならば電話して、配達員の方に手続き用紙とカタログを持って来てもらえます)。

直接webで会員登録した場合

オイシックスやミレー、らでぃっしゅぼーや、ヨシケイは、すぐ注文用の会員サイトを使い始められます。

oisix会員サイト

パルシステムはまず出資金を入金する必要があり、その入金確認後に、配達員さんがカタログや資料一式を届けてくれて、また同時期に注文用の会員サイトの登録方法のメールが来て、会員サイトに登録して利用できるようになります。

利用開始後

入会後は、

  1. 毎週配られる紙のカタログかインターネットの注文サイトを見て、買う商品を選ぶ
  2. 紙の注文用紙(配達日に翌週の分の注文用紙を配達員さんに渡す)か、インターネットや電話で注文する
  3. 配送日に商品が届く

という流れになります。代金は口座引き落としかクレジットカード支払いのところが多いです。

生協系中心に、毎週決まった曜日と時間に自社配送車で届けてくれるところが多いですが、オイシックスなど一部の会社ではヤマト便を利用していて、土日をふくめて好きな日時を指定可能です(o^^o)

各社の利用方法の詳細は、各食材宅配の解説ページをご覧ください!

食材宅配についてのよくある質問

食材宅配について気になるギモンをまとめました。

一人暮らしでも大丈夫?

1人暮らしの方でも利用されている方は多いです。レシピ付きのミールキットや冷凍のおかずなど、仕事が忙しくて自炊の時間がないという方にぜひ利用していただきたい商品がたくさんあります。

1ヶ月にいくらぐらいかかる?

これはどの宅配にするか・どのくらいの量を買うかでもかなり変わってきますが、一番多いのが月に1万円以上3万円未満という方です。また、スーパーをメインに利用しつつ宅配も利用されていて、食材宅配で買うのは1万円未満だという方も多いです。

アンケート結果(1万円未満40人、1万円以上3万円未満48人、3万円以上5万円未満8人、5万円以上4人

安全性を重視する宅配会社を利用していて、かつ買い物をほぼ食材宅配だけにされている場合は、月5万円以上になる方も中にはいらっしゃいました。

※(2020年1月29日~2月1日 クラウドワークスで「食材宅配を利用したことのある方に毎月の利用額についてのアンケート」実施・有効回答数100件)

各宅配の値段の違いは、食材宅配で安いのはどこ?の記事を参考にしてください。

日中不在でも大丈夫?

不在の時は、自社配送の場合、保冷剤の入った発泡スチロールの箱に入れて、玄関先などに留め置きしておいてくれます。

留め置き

ヤマト便の場合は夜間に日時指定ができますし、もし不在で受け取れなかった時は再配達依頼もできます。

退会は自由にできる?

できます!

私はこれまでいくつも宅配サービスを利用してきて、退会したり、また再入会したりも何度もしてきていますが、退会手続きは簡単にできます。

とくにオイシックスなんかは、会員サイトで退会手続きができるから、電話する必要もなくてだいぶ気楽かと思います…!

参考 オイシックスの口コミ

勧誘は?

何を勧誘と呼ぶかによると思うんですけど、資料請求とかお試しセットを頼んだあとに、「どうでしたか?入会されますか?」って聞かれることも勧誘と呼ぶなら、それはありますね。

それは入る気がなければ、ハッキリと断ればそれで終わります。

入会したあとにもっと買わないかとか、これもどうですか?とか聞かれたことは私は一度もないです!

毎週注文するの面倒じゃない?

習慣になってしまえば全然苦じゃないんですが、慣れるまではやっぱりちょっと面倒と思うかもしれないですね

どこもたいてい、毎週頼む商品は定期登録しておけますし、オイシックスとからでぃっしゅぼーやだと、毎週自動で定期宅配ボックスの中身を決めてくれるので、それにお任せしてしまうこともできます。

中身の一部商品だけ変えることもできるので、ゼロから全部自分で注文するよりは、組んでもらった定期ボックスの中身を変更するほうが楽かもしれません(*´∀`*)

複数の宅配サービスを併用するのってアリ?

大アリです!w 現に私もいま複数をかけ持ちしていますし!

配送料を完全無料にしたかったら、一箇所のところで全部まとめ買いした方が、送料無料の基準(購入金額)を満たしやすいのですが、生協系の宅配なら、購入金額に関係なく100円程度の配送料なので、複数かけ持ちしてもそんなに負担にならないです。

食材宅配って週一の配達でまとめ買いが基本だけど、2つかけ持ちして週2回の配達にすると食材のやりくりがかなり楽になりますよ。

関連記事