ヨシケイとコープデリの夕食宅配はどっちがいい?実際両方試してみた本音

【結論】作りたい日はヨシケイ、完全おまかせ日はコープデリ(舞菜)。まずは試して合う方を!

  • ヨシケイ:1日単位OK/配送無料/不在置き配+鍵付きBOX・公式FAQ参照
  • コープデリ:週3日〜/配達手数料無料/口座振替のみ・公式案内参照

用途別の早見表

目的 おすすめ 理由
料理はするが時短したい ヨシケイ(カット系/キット) 下ごしらえ済み・1日単位OKで柔軟
完全におまかせで済ませたい コープデリ(舞菜) 管理栄養士設計のおかず/弁当を週3日〜宅配
初回は安く試したい ヨシケイのお試し5days 公式トライアルがある

毎日レシピつきの食材セットが届く夕食宅配の中で、一番人気のヨシケイと、コープデリの夕食宅配「デイリーコープ」はどっちが良いのか、メニューの種類や価格、味、レシピの簡単さについて比較してみました。
味や品質については、コープデリのレビューをお願いした友人に、ヨシケイのプチママお試しコースもとってもらって、両方の味を比較してもらっています。

まず結論

両方使ってみての正直な感想。「料理はしたいけどラクしたい日」→ヨシケイ「完全におまかせで済ませたい日」→コープデリ(デイリーコープの舞菜)がしっくり来ました。ヨシケイは1日単位OK・配送無料・置き配+鍵付きBOXで柔軟。コープデリは週3日〜・配達手数料無料・口座振替で自動決済、管理栄養士設計の夕食弁当(舞菜)が安心。


ヨシケイはこんな人に向く

「作る楽しさは残しつつ、準備の手間は減らしたい」日に最適。カット済みや下ごしらえ済みのキットで調理20分前後、献立は日替わり。

注文単位・配達

  • 1日から注文OK(週の途中だけ利用もしやすい)
  • 月〜金で毎日お届け土曜分は前日(金曜)配達
  • 配達料は無料

受け取り(不在OK)

  • 不在時は置き配でOK。鍵付き「あんしんBOX」無料貸出あり
  • 保冷剤入りのクールBOXで届くので、帰宅後に回収でOK

料金・お試し

  • メニュー・人数で変動(週ごとに価格は変わります)
  • お試し5days:1食300円〜で5日間試せる(初回限定)

支払い

  • 口座振替 または ヨシケイNICOSカード(地域会社により案内あり)

コープデリ(デイリーコープ)はこんな人に向く

「今日は完全おまかせで済ませたい」日に強い。栄養バランス設計の舞菜(弁当/おかず)ミールキットを、週3日から好きな曜日に。

注文単位・配達

  • 月〜金のうち週3日〜。手渡しが基本だが不在時は保冷容器の留め置き
  • 配達手数料は無料(デイリーコープ)

料金の目安(公式料金表)

舞菜(1食・税込)

  • 舞菜弁当(ごはん付/おかず5品)680円
  • 舞菜おかず(おかず6品)702円
  • 舞菜しっかりおかず(おかず4品)756円
  • 舞菜御膳(おかず8品)842円

ミールキット(1食・税込)

  • 主菜コース(2〜3人前)885円
  • 副菜付らくうま2品(2人前1,077円/3人前1,458円
  • 副菜付いろどり3品(2人前1,317円/3人前1,641円

支払い・利用開始まで

  • 口座振替(前月21日〜当月20日利用分を翌月5日引落)
  • 生協加入(出資金)→利用登録→注文の流れ

お届けエリア

  • 1都6県(東・埼・千・茨・栃・群・長)が基本(新潟は内容が一部異なる案内)

要点だけ比較

  • 柔軟さ:1日単位OKのヨシケイ/週3日〜のデイリーコープ
  • 不在時対応:ヨシケイは鍵付きBOX貸出、デイリーは保冷容器で留め置き
  • 決済:ヨシケイ=口座振替 or NICOS、デイリー=口座振替
  • 「今日は完全おまかせ」:舞菜に軍配/「時短しつつ手作り」:ヨシケイ

実際に使ってわかった“本音”

  • 火曜・水曜だけ在宅が遅い我が家は、その2日だけヨシケイで“調理のハードル”を下げる使い方が刺さった
  • どうしても作れない日や体力がない日は、舞菜の「ごはん付」で完全おまかせにすると気持ちがラク
  • どちらも置き配で受け取りストレスが少ないのが◎。特にヨシケイの鍵付きBOXは安心感あり
  • ミールキットは副菜付コースにすると満足感が安定。一方で「あと一品」は冷蔵庫の常備菜で補うとコスパ良し

よくある質問

Q. 土曜の配達はある?

A. ヨシケイは土曜分は前日(金曜)お届け。デイリーコープは月〜金の週3日〜のサービスです。

Q. 不在でも受け取れる?

A. ヨシケイは鍵付きBOXの貸出あり。デイリーコープは保冷容器で留め置きしてくれます。

Q. 支払い方法は?

A. ヨシケイは口座振替 or ヨシケイNICOSカード。デイリーコープは口座振替(毎月5日引落)です。

コープデリのメニュー例

チキントマトカレー、玉子ポテトと野菜のサラダ
コープデリキット

ポテトサラダは盛り付けるだけ、カレーはカット野菜と肉を炒めて、カレーソースと煮込むだけでかなり簡単です♪

コープデリチキントマトカレー

ヨシケイのメニュー例

豚肉のくわ焼き、かぼちゃのコーン煮、ごぼうサラダ

これは「定番」コースのメニューで、ひとつひとつの調理は簡単なんですが、三品野菜を切るところから作るので、コープデリのものよりはそれなりに手がかかります。

レシピの簡単さ

調理時間が10~15分と短いことからも分かるように、調理方法がシンプルで、料理が苦手な人でも簡単に作れるのはコープデリです。

デイリーコープレシピ

こちらのレシピのように、フライパンで炒める調理方法のものがほとんどで、煮る・オーブントースターで焼くものは少なめです。下ごしらえもほとんどいりません。

ヨシケイはコースによってだいぶ違いますが、基本のコースは焼く・煮る・揚げるといったいろんな調理方法があって、コープデリより手がかかります。

調理時間

コープデリのレシピキットは、どれも10~15分ほどで1~3品が作れます。包丁を使わないから最後のあと片付けも楽ちんです!

ヨシケイの調理時間は、ほとんどが20~35分ほどで、おかず3品(プチママはおかず2品)が作れるようになっています。

コープデリと比べると少し時間はかかりますが、この時間内に本格的なおかず3品が作れるのはすごく便利(*^^*)

ヨシケイも「キットde楽」というコースなら食材がカット済みで、 10~15分で作れるメニューだから、しっかり作りたい日と時間をかけたくない日で使い分けるのもおすすめです!

調理に必要なもの

コープデリのミールキットを作るのに必要な器具は、フライパン・鍋・オーブントースター。

必要な調味料は、油や塩コショウがほとんどで、料理によっては卵・牛乳、お好みの調味料としてラー油・酢などを用意します。

ヨシケイは、コープデリで必要なもののほかに、魚焼きグリルを使ったり揚げ物をするときもありました。

調味料は献立によって、マヨネーズやごま油、鶏ガラスープ、だし汁なども必要になります。

卵を使う日は配達される材料に入っているので、食材を用意する必要は全くありません。自分で用意するのは、強いていえばごはんくらいw

どちらも必要なものはカタログに掲載されているので、事前に準備しておくか、用意できないときはそのメニューを避けて注文できます。

難易度

実際に作った感想としては、コープデリは初心者向け、ヨシケイは初心者~中級者向けという印象です。

コープデリは食材を切ったり面倒な下ごしらえがほとんど無くて、火を通す時間の目安までしっかり掲載されているから、失敗せずに作れます。

ヨシケイは食材がカットされているコースもありますが、その他のコースは自分で切る必要があります。

もし野菜の切り方がわからなかったり、レシピを見ただけだと作り方にピンとこないという場合は、プチママコースはレシピ動画でチェックできるので、料理初心者さんはプチママコースを選ぶのがおすすめです

味はどちらも美味しかったのですが、本当に手作りの味が楽しめるのはヨシケイだと思います!

コープデリの場合はサラダ用の生野菜も事前にカットされているので、少しパサついた感じがあります…。
たまご入りポテトサラダも完成品を盛り付けるだけなので、スーパーのお惣菜感があるかもしれません;;

一方ヨシケイは調理の工程がしっかりしているぶん、揚げ物もサラダ用野菜のカットも自分でやるので、一から手作りしたご飯になります。

1から作るからこそ全てが作りたての味で、どれもはずすことなく美味しかったです(^^)

おかずのボリューム

コープデリとヨシケイのそれぞれ2人前の量のミールキットを試しましたが、コープデリの方は少し量が少なめです。

少食の人なら満足できると思いますが、よく食べるご家族なら、コープの方は少し自分で食材を足したり、かさ増しが必要かも。

炒めものひとつを比較すると、コープデリは食べ盛りの子や男性なら一人でペロっと食べられてしまう量で、ヨシケイは2人で食べても満足できる量です。

注文方法

ヨシケイは、注文用紙かインターネットから注文できます。コープデリは専用アプリ・WEBサイト・LINE・注文用紙・電話から注文可能です。

注文用紙は配達の時に配達員さんに手渡せばOKで、インターネットは会員サイトや、ヨシケイはスマホのアプリからも注文可能。

ヨシケイは1週間ごとのコース注文も、1日だけからの注文もできます。毎週決まったコースを定期注文したいときは、配送員さんに申し込めば自動注文にしてもらえます。

コープデリは週3日からの配送なので、申込みのときにあらかじめどのコースを何曜日に配送するかを決めておきます。

商品を変更したい場合や配送をお休みをしたいときには、用紙に記入するか、ネットから申し込めばOKですが、変更・お休みを忘れると最初に設定した商品が届いてしまうのが便利でもあり、デメリットでもあります。

ヨシケイの方は、注文をしなければ自動的に届くことはないので、毎日ではなく、頼みたい日だけ頼みたい方にはヨシケイがおすすめです。

配送方法

配送方法は、どちらも配送当日にその日の食材を配送員さんが自宅まで届けてくれます。(※ヨシケイの土曜のものは金曜に配達)

保冷剤の入った発泡スチロールの箱での配送になりますが、ヨシケイは箱ごと受け取って次回の配送で返却するかたちになります。

ヨシケイ配送

インターホンを押して、不在なら箱をビニールで覆って玄関前に置いておくスタイルでした。

コープデリは、直接受け取れるときは中身だけ渡してもらいます。

申し込み時にインターホンを押して受け渡しをするのかも聞かれるので、赤ちゃんがいるご家庭は、お昼寝中に配送が来ても安心です。

デイリーコープ配送

不在のときはプラスチックケースの上に保冷剤入りの発泡スチロールボックスを置き、さらに上からカバーをかけて置いておいてくれるので、衛生面の気遣いもばっちり!

風の強い日はカバーの上にさらに保冷剤を置き、飛ばされないように工夫してくれていました。

また、玄関前に置かれるのはちょっと不安…という方のために、箱を覆うセーフティーカバーと鍵を付けてもらえます。

配送を比較するとコープデリのほうが細かな配慮があって、不在時でも安心できました。

その他の比較

勧誘や営業は

ヨシケイもコープデリも、勧誘や営業は一切ありませんでした…!

ヨシケイは5日間のお試しセットだったので、商品を受け取るときに「どうでしたか?」と聞かれることはありましたが、「とっても美味しいし便利ですね!」と答えても、「ありがとうございます!よかったら検討してみてください(^^)」と言われるくらいです。

コープデリは初週に配送してもらって、あとは自由にネットや注文書からお休みをするだけなので、「利用してもらえませんか?」と言われることはありませんでした。

申し込み時に、「お試し感覚で利用をしてみたいんですが、もし不要かな?と思ったらすぐにお休みしても大丈夫ですか?」と聞いてみましたが、「もちろん注文は自由なので、今週食べてみてすぐに休止しても大丈夫ですよ!」と答えてくれました。

レシピキット以外のものも注文できるか

どちらもミールキット以外にお弁当を扱っていて、単品注文できる商品もいくつか掲載されていますが、レシピキット以外の掲載商品数が多いのはコープデリです。

もともと色々な商品を頼める食材宅配の会社なので、さすが当然、という感じですねー…!

コープデリの実際使ってる画像つきレビュー!良い口コミと悪い口コミも比較。

まとめ

コープデリは

  • 一人暮らしや夫婦共働きの家庭
  • 週3か5日で定期的に利用したい
  • 調理にできるだけ時間をかけたくない
  • 安くミールキットを使いたい

という方におすすめです。

一方、ヨシケイは、

  • ファミリー世帯
  • 品数やボリュームを重視したい
  • きちんとした料理を作りたい
  • 毎週選べるメニューが多い方がいい
  • 単発や週1?週6まで、好きなタイミングで利用したい

という方におすすめ。

》おすすめの食材宅配ランキングはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です