使い勝手はどうなのか、サービス内容や評判、利用料など詳しく解説します!
Amazonフレッシュの特徴
Amazonフレッシュは、午前8時から深夜0時の間で配達時間を指定できるのが一番の特徴。仕事で夜が遅い人も受け取れます。
今は東京、神奈川、千葉の一部地域のみが配送エリアですが、注文してから最短4時間で届くのも魅力です。
また、新鮮な野菜から日用品・雑貨・家電など商品豊富で、ミールキットや、オイシックス、お肉の人形焼今半、デパ地下総菜屋のRF1、堂島ロールでおなじみのモンシェールなど、有名ブランドのグルメの取り扱いもあります。(※ただ、品揃えは公式通販サイトよりもかなり少ないです)
ただ、Amazonフレッシュはプライム会員だけが利用できるサービスで、プライム会員費400円(月額)と、Amazonフレッシュ利用料500円(月額)、さらに、注文金額が6,000円以下の場合は送料500円がかかります。(すべて税込価格)
早く届くのはメリットなんですが、どうせオイシックスの野菜を買うならオイシックスで買う方が安いし品揃えもいいのでおすすめ(^-^;
コスト面で考えると、ほかの食材宅配サービスやネットスーパーの方が安いなぁと感じます。
口コミでの評判
Amazonフレッシュを実際に使ってみた人の口コミを調べてみました。
良い口コミ
- Amazonフレッシュデビューした。ネットスーパーに登録するのを面倒がってたわたしにはとても良いかも。お値段は可もなく不可もなく。冷凍の肉魚類があるのが嬉しい。お弁当とか子供のご飯だけ作る時とか便利!(X(Twitter))
- Amazonフレッシュで紹介されてるのを見て、今更ながらDELISH KITCHENをダウンロードしてみたよ!献立がサクサク決まって楽しい!(X(Twitter))
- Amazonフレッシュ頼んでみた。Amazon専属の配達員らしい。凄く丁寧だった!(X(Twitter))
悪い口コミ
- ネットスーパーを調べる中amazonフレッシュが!と思って調べたらまだ都会の地域だけだった…(X(Twitter))
- 値段はわりと普通です。野菜とか乳製品はオッケーですが、お肉と魚はまだ品揃え必要かなぁ。(X(Twitter))
口コミのまとめ
いつも使っているAmazonと同じ感覚で買い物ができる手軽さと配達スピードが好評でした。レジ袋ではなく、紙袋で届くんですが、ゴミが少なくて済むのでうれしいという口コミも。
まだ配送エリアが関東の一部と狭いので、興味はあるけど自分の住んでいるところは使えない・・・という嘆きの声もありました。配送エリアは順次拡大予定ということなので、今後に期待したいですね…!
商品の価格や手数料
Amazonフレッシュの商品の価格例と各種手数料についてまとめました。全て税抜価格で表記しています。
商品の価格例
- 卵 6個 153?650円
- 牛乳 1,000ml 169?443円
- ウインナー 112円?379円
- 豆腐 89?251円
価格は都内スーパーと同じくらいの価格設定でした。特に安くはありませんし、高くもありません。
スーパーで見たことないような高級な卵や牛乳があるので一見高く感じますが、一般的な商品は普通の値段です。ヨーグルトやチーズはスーパーよりも安いくらいでした。
一部の商品が10?50%OFFになるキャンペーンもありました。
配送料など各種手数料
入会金
無料
Amazonプライム会員費
会員種別 | 月間プラン | 年間プラン |
プライム会員 | 400円 | 3,900円 |
Prime Student会員 | 200円 | 1,900円 |
※Prime Studentは学生さん用の半額コースです。
※税込価格です。
月会費
500円
配送料
500円(6,000円以上の注文で送料無料)
配送料が毎回500円で、さらに月会費500円とプライム会員の会費も月400円(年払いなら年3,900円)かかるのがちょっと痛いですねー(;´д`)
※上記すべて税込価格です。
配送地域
現在、東京都・神奈川県・千葉県の対象エリアで利用できます。(対象エリアは順次拡大予定)
自社トラックで配送されます。
都道府県 | 配達可能エリア |
東京都 | 世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区全域、渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市の一部 |
神奈川県 | 川崎市の6区(高津区・中原区全域、多摩区・宮前区・川崎区・幸区の一部)、横浜市の11区(西区・神奈川区・港北区・中区全域、都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区の一部) |
千葉県 | 浦安市全域、市川市の一部 |
注文方法
Amazonプライム会員、Prime Studentの会員と、その家族会員が対象のサービスです。
Amazonプライム会員になってからAmazonフレッシュに登録して利用します。
Amazonフレッシュストア内で商品を選び、注文は全てインターネットで24時間365日注文できます。
どのくらいで届く?
当日注文・当日配送で、最短で4時間で届きます。
例えば、16時までに注文したとすると、最短で20時に届けてもらえます。指定できる時間帯は午前8時から深夜0時で2時間区切りになっています。
一般のネットスーパーと違い、明確な締め切り時間がありません。最短で届けてもらえる時間帯は実際の注文画面で確認する必要があります。
出荷準備前ならば注文商品の変更やキャンセルができますが、配送時間帯と届け先の変更はできません。こちらも注文履歴で出荷準備前か確認しないといけません。
支払い方法
クレジットカードとAmazonギフト券が使えます。
使えるクレジットカードはVisa、Mastercard、American Express、Diners Club、JCB
銀聯です。
Amazonギフト券はコンビニやドラッグストアなどの取り扱い店舗で購入できます。
日時指定はできる?不在時の対応は?
午前8時から深夜0時までの間、2時間の時間幅で、好きな時間帯を選べます。最短で当日または翌日に届けてもらえます。
直接の受け渡しのみで、宅配ボックスや玄関先への留め置きはありません。万が一、不在で受け取れなかった場合は、キャンセル扱いとなって返金処理されます。再配達はありません。
お試しはできる?
30日間、月会費0円で体験できます。
初回お試しクーポンのキャンペーンがある場合もあります。2018年5月31日(木)23時59分までなら、注文ごとに1,000円が割り引かれるクーポンを3回分(計3,000円分)もらえます。
利用登録の流れ
Amazonフレッシュは、Amazonプライム会員かPrime Student会員を利用している状態で、WEBから登録して利用します。
実際に宅配開始するまでの流れをまとめました。
WEBから利用登録をする
①公式サイトから登録する
画面上部の『フレッシュ』をクリックします。
右上の『時間を予約する』へ進みます。
名前や住所を入力し保存、そのまま登録を進めていきます。
Amazonフレッシュ会員費はクレジットカード決済か携帯決済で利用できて、商品代金の支払い方法は、それに加えてアマゾンギフト券も利用できます。
②Amazonフレッシュストアから、商品を注文する
画面上部の『フレッシュ』をクリックすると、Amazonフレッシュストアのページが表示されるので、欲しい商品をカートに入れて注文します。
③宅配開始
最短で当日、または翌日に宅配されます。
その他Q&A
ミールキットについて
2人前の料理を1品、最短10分で作れるミールキット。
カット済みの食材とタレなどの調味料、レシピがセットになっています。
冷蔵ミールキットは580?780円、冷蔵ミールキットは780?980円(どちらも税込)の価格帯で、注文から最短で4時間で届きます。

Amazonのミールキットってどこが作ってるんだろ?!って思ったんですが、デリア食品(キューピーグループ)、タイヘイなど有名なところの商品を売っているので安心できそうです。
冷蔵ミールキットは八宝菜やチキン南蛮など10種類、冷凍ミールキットは鶏肉と野菜の治部煮や国産豚肉とスナップエンドウの塩炒めの2種類と、メニューは少なめ。
メニューの入れ替えが時々あるので、たまに注文するくらいの頻度であればいろんなメニューを楽しめると思います。
Amazonプライム会員について
年間プラン3,900円または月間プラン400円でAmazonプライム会員(どちらも税込)になると、通常は有料の配送料や配送オプションが無料になったり、追加費用なしでプライムビデオやプライムミュージックを使えたりと、たくさんの特典があります。
Amazonプライム会員は30日間無料でお試しできます。
定期購入はある?
定期購入はありません。
ポイント制度や割引はある?
ありません。
商品の種類
生鮮食品から日用品、家電やコスメ、ベビー用品、介護用品など毎日の食卓・生活に必要なものを幅広い商品があります。
他にも、最短10分で2人前の料理が1品できあがるミールキットや、人形町今半のお肉、オイシックスの野菜、モンシェールのスイーツなど有名ブランドの食品も購入できます。
管理人の評価
評価: ★★★☆☆
店頭に並んでいたものを店舗から直接届けてもらう一般のネットスーパーと違って、Amazonフレッシュでは店頭に出ていない鮮度管理されたものを最短4時間で届けてもらえます。
あと、深夜0時まで指定できるので、仕事で帰りが遅くなるけど直接受け取りたい方にはおすすめのサービスだと思いました。
ですが、Amazonフレッシュは月額利用料がかかる上に、送料も一回500円もかかるので、コストを考えるとイトーヨーカドーなど他のネットスーパーのほうが良いかもしれません。
夜遅くなってしまう方は、不在時に留め置きしておいてもらえるイオンネットスーパーや生協などの食材宅配サービスを利用するのが安上がりかと思います…!
コメントを残す