高齢者食宅配市場で7年連続売上げシェアNo1という「ワタミの宅食」について、口コミでの評判や価格、メニューの種類など調べてみました!
ワタミの宅食の特徴
「ワタミの宅食」は、お客様と同じ地域で暮らしている「まごごろスタッフ」が、毎日決まった時間帯に自宅に手渡しで冷蔵のお弁当を届けてくれるのが特徴です。
5日分(地域によっては7日分の注文も可能)ごとの注文で、専任の管理栄養士が塩分やカロリーに配慮して献立を考案していて、家庭で調整が難しい塩分やカロリーに気を使うことなく簡単に健康管理ができます。
品数も多いですし、季節感のある食材や行事に合わせた鮮やかな料理を提供して飽きない食事になるように工夫されています。
また、お弁当以外にも、約15分で簡単に調理できる、カット済み・下ごしらえ済みの食材とレシピつきの「お料理キット」も扱っています。
定期注文サービスもあり、定期登録すれば次回から注文をしなくても毎週、月曜日から金曜日まで5日間届けてもらえます。
一食500円〜600円相当で配送料もかからないので、かなり良心的な値段設定だと思います…!
お届けの際、異変に気がついた場合に市区町村の指定の連絡先に通報してくれるサービスもあって、高齢の方を中心に根強い人気のある宅配食です。
口コミでの評判
実際に試された方の感想はどうなのか、ネット上の口コミを調べてみました。
良い口コミ
- 薄味ながらしっかりとした味付けで美味しいです。 栄養のバランスも良いらしいので、痩せて健康になるかも?www( Twitter)
- コンビニ弁当+120円くらいの値段だけど毎回家まで届けてくれて信頼の手作り厨房(どんなんか知ってる)で日替わりで違うメニュー食べれるんやで。120円は配達代と思えば全然( Twitter)
- おかず、御膳、万菜 すべてカロリー 塩分など計算されてるお弁当です。
飽きはきますが けしてまずい!とまで言わなくても良い品数と味付けだと思います。www(知恵袋)
悪い口コミ
- 出産後お世話になったけど、そろそろやめどきかな。薄味で美味しいし、自分でこの品数作れないし、配達員さんがむすめの名前覚えてくれて毎日声掛けてくれるし、ほんとは延々続けたいけど、1日ずつの設定ができないのに配達時間にうちにいないといけないのと、600円するのがネック。( Twitter)
- 昼はまだいいんだけど、夜の弁当がちょっと気持ち的に切ないんだよね。(Twitter)
- 「鶏の唐揚げチリソース」 ようやくコンビニでも見かける唐揚げ来ましたが、他が渋すぎるな(笑) やっぱ量少なくて高いかな(^-^; まあ健康には良いんだろうけど(Twitter)
口コミのまとめ
妊婦さんや年配の方など健康的な生活を送りたい人や、調理する時間がもったいない人にはとても好評でした。味も薄味で美味しいとのこと。
一方、量が物足りないという声もありました。たしかに若い世代や働き盛りの男性には、ボリューム不足かもしれません。
配送地域
北海道・青森・秋田・岩手・沖縄以外の地域にお住まいの方が利用できます。
ただ、宅配エリア内でも一部は配達していない地域もあります。
「ワタミの宅食」のホームページにある <ご指定のお届け先> から、会員登録をしていなくても郵便番号を入力するだけで配送地域かどうかを検索することができます。
お試しはできる?
冷凍総菜のみお試しがあって、塩分カロリーケアコース(3種のお惣菜セット)とおまかせコース(5種のお惣菜セット)の2種類があります。
塩分カロリーケアコースのお試しコースは4食セットで1,980円(税込)、おまかせコースは4食セットで2,480円(税込)です。
価格や手数料
ワタミの宅食の価格(税込)や手数料を紹介します。
商品メニューと価格
ワタミの宅食の各メニューの内容と価格をまとめました。価格はすべて税込表示です。
お弁当・お惣菜(5日コース)
※地域によっては7日間コースもあります。
まごころ手鞠
5食2,450円で、12品目以上の食材を使用したおかず4品のセット。お手軽に食事したい方向け。
ごはんはついていませんが、レトルトのごはんが別売であります。一食平均250kcal前後、塩分平均2.5g以下。
献立例:鶏肉の玉子あん、じゃが芋とウインナーの炒め物、ほうれん草と竹輪の和え物、金平ごぼう
まごころおかず
5食3,080円で、20品目以上の食材を使用したおかず6品のセット。一番標準的なお弁当で一番人気です。
一食400kcal前後、塩分平均3.5g以下。ごはんは別売りです。
献立例: 味噌チキンカツ、カニ入りしゅうまい、大根なます、ひじきと根菜のサラダ・ほうれん草と薄揚げの和え物・漬物
いきいき珠彩
5食3,200円で、15品目以上の食材を使用したおかず4品のセット。ボリュームのある主菜が入っています。
一食400kcal前後、塩分平均4.0g以下。ごはんは別売りです。
献立例:エビとブロッコリーの塩だれ和え・肉団子のトマトソース・オクラのごま和え・大根の炒り煮
まごころ御膳
5食2,900円で、15品目以上の食材を使ったおかず4品とご飯のセット。
1食500kcal前後、塩分平均2.5g以下。
献立例:牛すき煮・白飯・野菜の炊き合わせ・いんげんと人参のおかか和え・白菜の塩昆布和え
お料理キット(2人用)
レシピつきの食材キットは2つのコースがあります。
らくシェフコース
20-30分で2人前ができるコース。5食4,700円。
献立例:チキンの和風ガーリックソース、キャベツとコーンのサラダ、もやしの味噌汁
はやママコース
15分で2人前ができるコース。5食4,300円。
献立例:豚肉のケチャップデミ炒め、じゃがいもの洋風煮
冷凍惣菜(7食セット)
塩分カロリーケアコース 3,024円 (1食3品のお惣菜、250kcal基準、食塩相当量2.0g以下)と、おまかせコース 3,843円 (1食5品のお惣菜、350kcal基準、食塩相当量3.0g以下)があります。
また、上記の他に、単品の麺やごはん、汁物、冷凍弁当も別売りで扱っていて、お弁当やレシピキットに追加して購入することができます。
配送料など各種手数料
入会費・年会費は0円です。
また、宅配料は商品価格に含まれています。
冷凍惣菜のみ、送料が1回の注文につき全国一律800円(税込)かかります。
注文方法
「ワタミの宅食」のホームページ、または電話で注文できます。
2回目以降は「ワタミの宅食」のホームページか、配達担当の「まごころスタッフ」まで伝えるようになります。
注文からどのくらいで届く?
お届け開始日の前週水曜日までに注文すると、翌週の月曜日から届きます。
注文変更やキャンセルはできる?
お届け開始日の前週水曜日までは注文変更やキャンセルが可能です。
不在時の対応は?
希望をだすと担当の「まごころスタッフ」が、不在時でも安心して受け取ることができる「鍵付き安全ボックス」という商品を入れておくことができるケースを無料で貸し出してくれます。
支払い方法
支払方法は現金または口座引落し、クレジットカードが利用できます。
その他Q&A
ご飯だけを注文することは可能?
レトルトごはんがありますが、お弁当かレシピキットに追加しての購入のみ可能です。
単発注文はできるの?
1日だけの単発注文はできず、1週(5日間)ごとの注文になります。
食べ終わったお皿はどうしたらいいの?
これまではお弁当の容器は洗って回収でしたが、回収不要で処分できるものに変更になりました。
管理人の評価
評価: ☆☆☆☆☆
宅配食というと冷凍のお弁当が多い中、冷蔵のお弁当を毎日届けてもらえるというのが良いですね。
似たようなサービスにコープの夕食宅配がありますが、ワタミの方がより年配の方に向けた献立や味つけになっています。
冷凍弁当を中心にした宅配食のおすすめランキングは、下記の記事を参考にしてください。↓
ワタミの宅食はカロリーや塩分、品数が明記されたコースがいくつもあって、ご自分にあったお弁当を選びやすいのもすごく良いと思います(^^)
コメントを残す