高齢の方におすすめの食材宅配
食材宅配・夕食宅配・お弁当宅配の3タイプに分けて、それぞれの特徴を解説します!
食材宅配サービス
食材宅配は食品全般から日用品まで注文できて、週に1回自宅まで配達してくれるサービスです。
食材宅配ならば、インターネットが苦手な方もカタログを見て注文用紙にマークをつけて注文できる会社がおすすめ。
シルバー割引があったり、年配の方向けのカタログがある会社もあります。
おすすめしたいのは、コープ・パルシステム・らでぃっしゅぼーやの3つです。
パルシステム

パルシステムはカタログの種類が豊富で、「きなり」という大人二人暮らし向けのものもあるので、高齢の方の好みに合った商品が見つけやすいです。
送料が無料〜半額になる「シルバー割引」があり、取り扱っている商品数が多いので、買い物が大変な方も安心です。
おかず一品のレシピキットのほか、3日分の食材がレシピつきでセットになっている「3日分の時短ごはんセット」もあります。
3日分の時短ごはんセット↓
また、無料で「見守り安心サービス」に登録できて、お弁当が配送されると離れて暮らす家族にメールで通知が届き、在宅状況などを知らせます。
もし注文者が倒れていた場合は救急車や警察へ連絡し、郵便物が溜まっているなど異変があれば、配送センターを通してご家族に知らせてくれます。
パルシステムは東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟の1都10県でとることかできます。
安さ重視なら、コープ!

コープには配送手数料が無料になる「シルバー割引」があって、食材宅配サービスのなかでも価格が安いのが特徴です。
単品1つから注文できて、毎週届くカタログには、料理が簡単に作れるミールキットやお弁当まで豊富に掲載されています!
とくにミールキットは、食材が全て小分け・カット済みなので、包丁を使わず楽に自炊ができると人気です(*´꒳`*)
関東では、千葉県、埼玉県、東京都、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県の方はコープデリ、神奈川県、静岡県、山梨県の方はおうちコープが利用できます。
また、滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山ではコープきんきが利用できます!
品質重視なら、らでぃっしゅぼーや

らでぃっしゅぼーやは扱う食材の安全性に厳しい基準があり、野菜は有機栽培か農薬半減以下、添加物もほとんど使用していないので、品質にこだわりたい人におすすめです。
お弁当は扱っていませんが、お惣菜や冷凍おかずが豊富で、2人前・3人前から包丁を使わず10分で作れるおかず1品のレシピつきキットもあります。
自社配送とヤマト便でお届けしているので、全国の方が利用できます。
夕食宅配
夕食宅配は、夕食前に合わせて手作りのミールキットやお弁当を宅配するサービスです。
高齢者だけで住んでいる方に安心のサービスがあったり、お弁当とミールキットの両方を扱っているところを選んでみました。
また、牛乳やたまご、パンやお惣菜も一緒に注文できるともっと便利ですよね。
これらを踏まえたうえで高齢の方の方におすすめできる夕食宅配は、コープデリとヨシケイです!
ヨシケイ

ヨシケイは手作りキットとお弁当の両方を扱っていて、5~6日間メニューが決まっているコースから、1日ごとに自分で決められるコースまでたくさんあります。
特に高齢の方におすすめなのは「和彩ごよみ」というカタログで、シニア世代に向けた和食中心メニューが掲載されています。
そのなかでも「あおば」というコースは一人用から注文できて、1食あたり3品の冷凍のおかずを湯煎・レンジ・流水で解凍すればいいだけなので、調理がとっても簡単!
「ヘルシーメニュー」のカタログは、カロリー・塩分・糖質を抑えた2食セットの冷凍食品で、食事制限が必要な方でも安心です(o^^o)
他にも3種類のコースの冷凍弁当があって、1日の配達で2~3食分セットになって届きます。
コープデリ(デイリーコープ)

コープデリの夕食宅配は週3日からの注文になりますが、ミールキットかお弁当から選べます。
ミールキットは2人前からで、主菜だけ・主菜+副菜1品・主菜+副菜2品のコースがあって、日ごとにコースを変えられます。
また、注文用紙の配送希望日欄に、商品の個数や番号を記入するだけで冷凍食品や牛乳・納豆などの食品も一緒に注文できるようになっています。
宅配食・弁当
宅配食やお弁当を選ぶなら、健康重視で食べやすく、調理の手間がほとんどかからないものが便利です。
ウェルネスダイニング

ウェルネスダイニングは、カロリー制限や塩分制限、たんぱく質制限、糖質制限の冷凍弁当が届く宅配食サービス。
噛む力が弱まった方用のやわらかい食事の宅配食サービス「やわらか宅配食」もあります。
7食セットで届き、お好きなお届け頻度で定期購入も可能。
お弁当以外に、塩分制限やカロリー制限のおかず2品が作れる、時短レシピつきキットも扱っています!
わんまいる

わんまいるのお弁当に使用している野菜は全て国産にこだわり、1人前から注文できて、1食あたり主菜1品、副菜2品がセットになっています。
おかずは小分けで冷凍になっているので、献立にこだわらず好きなタイミングで好きなものを食べられます。
5食セットが定期的に届くコースは、毎週・2週に1度など、自分のベースに合わせて設定できます。
毎回必要な分だけ注文する場合でも、セットだけでなく寿司や丼もの、ご当地グルメやスイーツまで、幅広いジャンルの商品を一緒に注文できます。
千葉県の方なら パルシステム

千葉県限定になってしまいますが、パルシステムは食材宅配だけではなく、お弁当宅配も行っています。
無料で「見守り安心サービス」に登録できて、お弁当が配送されると離れて暮らす家族にメールで通知が届き、在宅状況などを知らせてくれます。
夕食宅配は1人前と2人前があって、週3日か5日お届けのコースが選べます。
内容は、塩分やカロリーを控えめにしたおかずのみ6種か、おかず7種の御膳、またはおかず5種にごはん付きの3タイプがあります。
サラダ、ごはん、カットフルーツも一緒に注文できるので、安心で便利なお弁当宅配サービスになっています。
タイプ別
食材宅配の利用を検討している高齢の方でも、体の状態や生活環境によって必要なサービスが代わります。
それぞれのタイプに合わせた食材宅配をご紹介します!
塩分制限したい方なら
塩分を控えたい方は、コープデリの夕食宅配かウェルネスダイニングがおすすめ。
コープデリはおかず3種とご飯がセットになった「エネルギー塩分調整食」があって、週3か週5で冷蔵のお弁当を宅配してくれます。
ウェルネスダイニングは「塩分制限気配り宅配食」という主菜1品、副菜3品の冷凍弁当があり、7食セットで購入できます。
どちらも1食あたり塩分2%以下になっています。
糖質、カロリー制限したい方なら
糖質・カロリーを制限したい方向けのお弁当があるのもウェルネスダイニングです。
「カロリー制限気配り宅配食」は、240キロカロリー(プラスマイナス10%)、糖質は15g以下になっています。
やわらかい食事をとりたい方なら
噛む力に合わせた食事をとるなら、やわらかダイニングがおすすめです。
3種のやわらかさから選べて、一番やわらかいコースだと全てムース状になっています。
メニューは和洋中の多彩なものが揃っているので、飽きずに食事を楽しめます。
二人暮らしの方なら
二人暮らしの方は、週一の食材宅配ならコープデリ、毎日の夕食宅配ならヨシケイがおすすめです!
コープデリは食材や日用品、おかず一品のキットなど商品が豊富で価格も良心的。
ヨシケイはレシピつきの夕食用食材セットや、冷凍弁当を購入できて、シニア世代向けのコースや、塩分調整弁当もあります。
1人暮らしの方なら
週一回の配送をする食材宅配なら、食品全般から日用品が注文できるコープデリが便利です。
お弁当宅配をメインに利用したい方は、毎回自宅に届けてくれるコープデリか、冷凍保存できて健康面に配慮したウェルネスダイニングがおすすめです。
また、やわらかダイニングであれば咀嚼力に合わせたお弁当を扱っています。
千葉県にお住まいの方であれば、見守りサービスがあるパルシステムのお弁当宅配を利用すると安心です。
どれも1人前から注文できるので、一人暮らしの高齢者にも利用しやすくなっています。
高齢者の食事の注意点
高齢の方の食事で注意すべきポイントは、
- 食事を負担にせず楽しむ
- 塩分の高いものを避ける
- 噛む力・飲み込む力に合わせた食事をとる
- 栄養の不足・偏り
主にこの4つです。
食事を負担にせず、楽しむ
買い物や食事の準備は、高齢者にとって負担になることもありますよね…。
体を動かすことにも繋がりますが、面倒だという思いが強くなると食事が質素になってしまって、逆に栄養不足から身体機能が落ちてしまいます。
毎日の負担を軽くしながら、買い物・調理・食事、それぞれを生きがいや楽しみとして維持していくことが大切です。
塩分の高いものを避ける
塩分量が多いような濃い味が好きな人もいますが、高血圧・動脈硬化・骨粗しょう症など、病気の原因に繋がると言われています。
塩分を控えることは健康維持のために大切なので、カロリーとあわせて注意したいポイントです。
噛む力・飲み込む力に合わせた食事をとる
だんだん噛む力が落ちることで、簡単で柔らかい食事が多くなるかと思います。
つい厚みのあるお肉や硬い根菜などを避けてしまうと、タンパク質・ビタミン・ミネラル・食物繊維が不足してしまいます。
水分不足にも繋がるため、「噛みやすくする」「飲み込みやすくする」という工夫をして、より多くの栄養を摂るようにしましょう。
参考:https://www.ajinomoto.co.jp/nutricare/useful/nursing_care/02.html
栄養の不足・偏り
ここまでお話してきた、食事の準備の負担や噛む力の低下により食事量が落ちると、エネルギーやタンパク質が低下して低栄養状態になってしまいます。
また、高齢の方に多い脳梗塞、がん、呼吸器疾患、肝臓疾患にかかってしまうと、さらに栄養不足になりやすい状態です。
高齢の方こそ食事を見つめ直し、負担なく栄養バランスの良いものを積極的に摂る必要があります。
参考:http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-siryou4-1.pdf
高齢者の食材宅配の選び方
高齢者が利用する食材宅配の選び方のポイントは
- 注文は簡単か
- 食事の準備や買い物の負担が減らせるか
- 噛む力に合わせた食事があるか
- 塩分・カロリー・栄養に配慮しているか
この4点です。
注文は簡単か
食材宅配のなかには、インターネットからしか注文できないところもありますが、年配の方ではネット注文は苦手という方もいますよね…。
そういった方は、カタログを見て注文用紙に記入する形式のところがおすすめです。
また、コープのように毎週専属の配達員さんが来てくれるところなら、直接会話ができるので、困ったこと、わからないことがあればいつでも相談できます。
食事の準備や買い物の負担が減らせるか
食材宅配は、利用者の負担を減らすサービスを提供していることが特徴です。
必ず自宅まで届けてくれるので買い物の手間が省けますし、お弁当やミールキットがあれば食事を用意するときに楽になります。
レシピつきのキットなど、便利な商品がある食材宅配を選びましょう。
噛む力に合わせた食事があるか
高齢の方は噛む力が弱まってくるので、せっかくお弁当を注文しても、食べにくいものでは食事が楽しめません。
やわらかめのお弁当が良いという方は、噛む力に応じたお弁当を提供しているところを利用してみてください。
塩分・カロリー・栄養に配慮しているか
高齢の方のなかには、塩分・カロリー・糖質の制限が必要な方もいるかと思います。
ここを気にするとどうしても食事が質素になり、栄養も偏ってしまいがちですが、品数やメニューが豊富で、栄養面や数値にもこだわった食材宅配・お弁当宅配もあります。
食事を楽しみながら、健康面に配慮したものを選ぶことがポイントです。
まとめ
高齢者の方におすすめな食材宅配をまとめると、
>お弁当ならウェルネスダイニング・やわらかダイニング
です。
ご自身のライフスタイルにあったサービスを選んで下さい(*^^*)
コメントを残す